このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/06/09 12:00
工程能力の両側規格CPKについて、教えてください。
CPK=(1-K){(SU-SL)/6σ}
K={(SU+SL)/2-平均}/(SU-SL)/2
この計算式で {(SU+SL)/2-平均} 交差規格中心-平均値にて
例えば 基準寸法10 交差幅±0.2 平均値 10.1 の場合
計算すると -0.1になり
K=-0.02になると思いますが、ここで K は絶対値になり K=0.02で
後の計算をするのでしょうか
かなり、簡略しましたが宜しくお願いいたします。
式の表現としては
(SU+SL)/2-平均は{}でなくて||(絶対値)が正しいですね。
なので必然的にKは正の値になります。
あと、Kは0.5になると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
JIS規格 ねじの公差計算式について
お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公...
ヒストグラム 区間の境界値
ヒストグラムで区間の境界値の求め方が示された後、次のような説明がある。 その説明が、よくわかりません。 ・この計算式により、境界値が測定値と一致することを避け...
工程能力±3σ
工程能力指数を見る場合に、平均±3σ外には0.3%とありますが、根拠はあるのですか?
工程能力 CpとCmの違いを教えてください
自動車部品を作っているのですが製品の加工精度を評価するのに、Cpを用いてましたが、後輩はCmを使ってると談義になりました。計算式の中身を見てみるとCpが6シグ...
半導体前工程後工程工場の名称
半導体メーカの製造工場紹介で、 fab siteが、「FR-BIP-1」「RFAB」 プロセスは、[ASLNONC10][LBC9]とか アセンブリサイト「...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/06/09 12:31
早速のご回答、有難うございました。