このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/05/06 19:32
マシニングセンタでバランスカットなどの荒ボーリングを行う場合、主軸切削動力の計算方法を教えて下さい。
直径50mm、片肉取り代5mmならどのように計算すればよいでしょうか?
宜しくお願いします。
URLの旋削加工の所要動力計算式×2でおおよその目安がつく
と思われます。
機械効率はテキトーな調整系数なので、90%(=0.9)ぐらいで。
得られた切削動力に対して、機械主軸出力に十分に余裕があれば
実際に加工してみて、差分を機械効率の値で補正すれば確度が
上がるでしょう。
なお、マシニングセンタのボーリング加工ですから。加工径が
大きくなると
・切削のトルクが大きくなる
・主軸回転速度が低くなるので、機械主軸の仕様によっては
主軸モータの最大出力値が低下する
恐れがありますのでご注意ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
センタカット付きエンドミル突っ込み加工
SIEG sx2pホビー用フライス盤での加工です。 センタカット付きエンドミルで縦方向への送りだけで切り込んでポケット加工が出来ればと思い、「センタカット付き」...
高圧の水圧ポンプの所要動力計算について
現在使用しているmax35MPaまで使用できる耐久試験用の水圧ポンプが 破損した為、代替品を探しているのですがポンプに銘版などもなく仕様が分からない為、分かって...
テーパーリ-マ加工
S45Cに深さ70mmで、Φ8のテーパーピン用の、穴加工を、マシニングセンターでしたところ、二個目で、リーマが折れました。どのような加工方法ですればいいか、教え...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。