本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS板金(保護シート付)のR曲げ精度)

SUS板金のR曲げ精度について

2011/05/03 19:38

このQ&Aのポイント
  • SUS板金のR曲げ精度について、油圧式ベンダー加工機を使用し、SUS304 t1.0保護シートSG材料のR曲げ加工を行っています。
  • 現状では、物によってR曲げの角度にばらつきがあり、1つずつ角度を確認して修正しています。材料表面の傷は許容されず、R曲げごとに専用の金属金型が必要です。
  • また、保護シートの厚みにもばらつきがあり、材料のロール目は同方向に揃えています。同様の加工にて改善経験がありましたら、材料屋にシート厚のそろえを要求するなどの方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

SUS板金(保護シート付)のR曲げ精度

油圧式ベンダー加工機を用い、
SUS304 t1.0保護シートSG(青色ポリエチレンフィルム)
の材料をR曲げする加工を行っています。

ですが、物によりかなり角度がばらつき、1pcsづつ角度確認し角度修正を行っているのが現状です。

条件は
・材料表面傷NG
・R曲げは曲げごとに専用型あり(金属金型)
・保護シートの厚みにはバラツキがある
・材料ロール目は同方向にそろえている

○材料屋にシート厚をそろえるよう要求する、
 保護シート厚を事前に素早く測定し材料を選別等、
 同様の加工にて改善経験がありましたらご教授頂きたく宜しくお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2011/05/28 14:57
回答No.1

No.37942 計算方法とエクセルでの自動計算 の回答(1)です。

当方のレスポンスが遅くて締めきられましたので、こちらをお借りします。

簡単な式で、計算できるか考えましたが、きちんとした答えに到達できませ
んでした。他の回答者さんご指摘のとおり、ソルバーなどを使うのが楽そう
ですね。

近似式であれば、それほど難しくない式で表せました。
<弦の長さと弧の長さの差が小さい場合の近似式です>

 弦の長さXの1/2をx
 弧の長さYの1/2をyとおきます。
 
 求めたい答の弦と弧の距離ansは、次の式で計算できます。
 
 ans = (y/θ)×(1- cos(θ)) 
 
 上式において、θを陽関数として求めるのが難しかったのですが、
 θが小さい=弦の長さと弧の長さの差が小さい場合は、つぎの
 近似式で表せます。
 
 θ=(3!×(1-x/y))^0.5 

場違いな回答記入で失礼しました。

 


 
  

他の利用者さんへの配慮まで頂き恐縮です。

ところで、
ソルバーを用いた計算ではご指摘のように、条件によっては、収束しなかっ
たり、精度が良くなかったりすることが発生します。

その場合は、オプション設定をつかって、
精度(P)と収束(V)の値を何桁か小さく、公差(E)を5%→1%のように設定すれ
ば、改善できます。
 

お礼

2011/05/28 15:31

誠に失礼いたしました。
早速にこれを用いて仕事に取り掛かろうとしたもので、
これ以上回答して頂いても返事が遅くなり逆に失礼だろうと
回答を締め切ってしまいました。
また、先ほどのソルバーを用いた計算式では小さすぎる値を入力すると
半径がとてつもなく大きく、距離がゼロになる事があり、
早急に閉めきってしまったことを後悔しながら原因を探っていた所です。

ご教授頂いた式でやってみようと思います。
誠に有難うございます。

この記事を見られた方へ。
下記質問に対しご回答頂いた内容です。ご参考ください。
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=255261

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。