このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/04/19 17:43
金属製ケーブル配線用スイッチボックス(ねじなし露出スイッチボックス)のハブ部分の材料は規格品の鋼管もしくは鋳造品なのでしょうか?
電線管を接続する箇所なのでやはりJISか何かの材料があるのでしょうか?
現在、独自のボックスを製作しようかとしていますが、電線管の接続部材として適当な材料がなかなか見つかりません。
ボックスの側面に孔をあけてコネクタで接続するのも一つの手段ですが、出来ればそれをせずに製作したいと考えております。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。
市販の制御盤や端子箱に用いる材料はSPCC(冷間圧延鋼板),SPHC(熱間圧延鋼
板),SECCやSEHC(電気亜鉛メッキ鋼板),SUS304などが一般的のようです。
他に樹脂製やアルミ製のものもあります。
材質より、保護構造(IP)や耐久性が問題になるのではありませんか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>JISか何かの材料があるか?
JIS C8360 をざっと眺めましたが、
ハブ形状、寸法は決まっているが、材料については<主要部の材料><鋼、鋳鉄、合金ダイカスト>のクダリだけでしょう?
品番が無いからコトバの範疇にあればよい、某国粗悪品であろうと(耐候試験等をパスすれば)不問にする書き方
>独自のボックスを製作しようとしている
形がJISに無いなら、その恩恵を受けないことになるし、範疇内でコスト競争に勝とうとするなら、製法とそれに適した形状の開発になる。
いずれにしても今更ながらと思え、それが意義あることなのか素人目では判断困難です。
関連するQ&A
金属の気化について
真空蒸着などで金属を蒸発させるとき、なぜ固体から気体の昇華が起こるのでしょうか。液相は介さないのでしょうか。(融点よりもだいぶ低い温度で蒸発するので昇華と考えて...
とても熱に強い金属はないですか?
はじめまして、焼き鳥の焼き台を今回作ることになりまして SUS430 SUS310 で前回作ったのですが、ぼろぼろになりまして レンガでもぼろぼろになるくらいの...
おもちゃの壊れた配線のつなぎ方を教えて
電池で動くドラえもん時計の配線が錆びて外れてしまいました。ハンダでつなごうと思ったのですが、各端子がどこにつながるかわかりません。わかる方がおられたら教えてくだ...
金属加工
加工について教えて下さい。 (1)軸径φ25(+0.05~0) (2)穴径φ25(+0.05~0) としたとき、加工者は(1)(2)それぞれどの辺を狙って加工さ...
金属の急冷却について
φ300x300Lの金属の塊温度が150℃くらいありますが、 これを50℃付近に急冷する方法を考えていますが、冷水につけ る方法しか思いあたりません。が、その水...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。