サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

鉄部品への硬質クロムメッキに代わる処理方法

2011/02/28 13:28

設備の中に、5~10kg程度の樹脂製品が鉄製板状部品の上を滑りながら通過する部分があり、現在は防錆と磨耗防止のために硬質クロムメッキ処理をしています。
ただ、鉄製板状部品が大きいため、硬質クロムメッキ処理できる業者が限られ、処理費も高額なので困っています。
より安価な手法があれば、次回から変更したいと思っています。

なお、現状の樹脂部品材質はPOM、金属部品材質はSS400相当です。
金属部品の大きさは様々なのですが、大きい物は2m以上あります。

コーティングやフィルム貼り付け、塗装…何でも構いませんので、思い付く案がありましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。

回答 (3件中 1~3件目)

2011/03/01 09:31
回答No.3

思い付く案・・・
という事ですので。。。

セラミック溶射などは如何でしょうか? 安価かどうかは疑問もありますが、
寿命は長いだろうと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/02/28 20:54
回答No.2

>5~10kg程度の・・・POM

想像しにくい大きさですね。
硬さだけでなく、面をツルツルにして滑らせているのだから、硬質クロムは正解だと思いますよ。硬化させる手段は他にもあるが、硬質クロムは磨き工程が殆ど込みのメッキです。込みなのでコストも比較妥当なレベルでは?

これでまだキズがつくとかになると
>コーティングやフィルム貼り付け、塗装…
も登場するし、あとは転がりの玉で受けるとか『エアー浮上搬送』など軽減策もあります。

2011/02/28 15:15
回答No.1

無機被膜にて金属表面硬化が可能です
Hv値では有りませんが鉛筆硬度 引っかき(横滑り)防傷に
関しては 5H以上の皮膜が形成されます。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。