本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浄化槽の蓋を縞板にした時の材料の大きさ)

浄化槽の蓋を縞板に変える際の材料の大きさについて

2023/10/18 20:28

このQ&Aのポイント
  • 鉄工所が浄化槽の蓋を縞板に変えるため、亜鉛メッキの見積もりを頼まれました。
  • 浄化槽の蓋の大きさは1200×1800と720×1350で、耐荷重はT6とT20です。
  • 板厚や支持の仕方について詳しく調査しているが、まだ解決策が見つかっていない。
※ 以下は、質問の原文です

浄化槽の蓋を縞板にした時の材料の大きさ

2012/12/20 06:13

鉄工所を経営しているのですが、建設屋から浄化槽の蓋をやりかえるのに、縞板の亜鉛メッキで見積もりをしてくれと頼まれました。ちなみに今までに構造計算はした事はありません。
前の物は、鋳物でつくってあり、耐荷重がT6とT20と書いてありました。
大きさは、1200×1800と720×1350で、蓋の大きさが1200×1800が一枚445×1180。720×1350が700×650です。いろいろと調べると、耐荷重の計算の仕方とか書いてあり、T20に関しては、板厚が25mmとか、31mmとか書いてあります。
普通は(?)、板厚を少なくして、下にアングルまたは、フラットバーを@200から@300ではわすと思いますが、なかなか見つからないです。
できましたら、参考になるお答えを頂きたいです。

昨日、建設屋に確認したところ、法律の問題はないと言われました。あくまで私有地だそうです。建設屋の上に、専門の業者(元請け)がいて、何回かしていると言っていました。道路になると、少し違うようですが。

回答 (51件中 6~10件目)

2013/01/10 20:03
回答No.46

ついに登場した『締め切りましょう』  しかも『評価して速やかに』だって

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
回答(12)再掲

再々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
って、いくつやれば済むのでしょう?
これ過去からメッチャ回数重ねを頻出させており、その度になんと荒れたサイトかと質問者をアキレさせてきた。
私はもう遠慮気味だが、回答(1)の1Nさんが再三お相手してること。今回も心配して回答(7)

  回答(5)さんは善意から計算してみただけでしょうから責任も何もありません
  私に言わせれば無責任と思えるところもある。第一に法に抵触するのかどうかも分からない
  時点で、先走りし計算して見せることは危険でしかも意味もない

となり、なりすまし(誰?)告発板の【参考】 へも書き込まれた。

計算根拠があいまいなまま、何故か結論数字を出しており、これまた毎度の締め切り得点催促で質問が締めたなら、監視の眼をすり抜け誤り訂正未了、それリアル仕事で実行し、不具合か発覚したら、貴方責任負いますか?

>耐荷重T20条件;板厚31mm <20ton掛けても大丈夫な条件>。

JIS A 5506 下水道用マンホールふた

試験荷重 210KN たわみ2.2以下 残留たわみ0.1以下

普通の機械設計とは考え方が違う。

>耐荷重T6条件の板厚予想は、(31mm×31mm×6/20)^1/2=16.98mm≒17mm

31mmの根拠が無いでしょ?
私は回答(6)で質問者に聞いてますけど

>20ton×1000kg/ton÷1138mm=17.57kg/mmを仮の等分布荷重とします

試験方法は全く違ってます

冒頭出だしをオーバーに書いたつもりが、ではないことを認識!

【質問者にご忠告】
例を挙げるとキリガナイが1つだけ
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=272375&event=QE0004
  回答(10)が私
このような実態なのでくれぐれも値を信じないでください。得点なんぞ気にするのは唯おひとり。付けずに締めたほうが宜しいでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


オーバーに書いた『々』も遥かに超えて何と30回目!

私は回答(4)でグレーチングを使う手を提案したが、ヨッパライには付き合いきれず撤退。

我慢強く付き合ってきた1Nさんも
  回答(43)
  >勇み足というより執拗過ぎ

そうしてアキレさせることが狙いとしか思えない。
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=279724&event=QE0004
  回答(11) ここ。もう回答する気も無くしました。

http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=274907&event=QE0004
回答(4) ← 回答(5)で批判

  早いですが、納得したら、評価して、閉じましょう。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  概略構想は3日間以内が、設計の目安の一つです。
  小生の若い頃には、3日間以上考えていると、下手な考え休みに似たり と注意されていた。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その通り!!!

↓ 質問者の状況に応じたアドバイスができない、“上から目線”のお方には理解ができないのだ。

私は計算式は持ち出して説教めいたことを言ってない。

  回答(4)1ヶ月前!
  強さが明示されるグレーチングに3.2程度の縞鋼板を溶接したもの。そうすれば軽さが得られ、
  板の分の強さは余録。

と計算の面倒を省くことを提案。

  回答(5)慌てて計算式を持ち出し偉ぶろうとしたが、
  回答(6)でその間違いを指摘。
  回答(7)も『回答(5)さんは、、、責任も何もありません私に言わせれば無責任と思えるところもある。』
  回答(10)で(5)の間違いを訂正もせず又々計算・・・・

この経過を辿るなら誰が上から目線か判ろうというモノ。
スリスリ・モミモミ・ゴロニャ~ゴ と上目遣いなのはエサ(点数)おねだりの下心あるから。運良くありついたならぺろっと舌を出し、間違いがあって迷惑を掛けようが知らん顔(締めたら言えなくなる!)


  回答(47)
  いろいろ計算している人がいるもみたいですが、情報が少ない中での計算ですので、
  鵜呑みにしない方がよくないですか?
  もしトラブルになっても回答者は責任を取ってはくれませんよ。
  私のお勧めは、現物を採寸し、ほぼ同程度の寸法の物を溶接構造で作ればよいのではないですか
  その方が安全だと思いますし、建築屋さんも納得するんじゃないですか?

全く私と同じ考え。 『いろいろ計算している人』をもっと批判したいはずが、表現を穏やかにされたのでしょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/01/10 19:12
回答No.45

1Nの涙さんからみれば、過剰仕様でしょうが、小生はもう少し安全をみたいと思っています。

特に、720mm×1350mmの蓋の方が。

でも、正式な道路法の計算をしなくてもよいと云うので、ラフで安易な計算方法です。

それでも問題がなければ、評価して速やかに締め切りましょう。

質問者の状況に応じたアドバイスができない、“上から目線”のお方には理解ができないのだ。

回答(46)の長文ご苦労さん。

2013/01/01 15:21
回答No.44

小生なら、回答(42)構造をベースに、条件設定をT-6であれば6ton(6,000kg)、T-20であれば20ton
(20,000kg)の両持ち中央集中荷重で考えます。
車両後輪が隣り合う駐車条件だと、40%×2=80%となり、安全を見て100%重量として考える。
また、中央集中荷重より若干緩和された条件だが、安全を見て中央集中荷重として考える。
<これで、質問者さんの提案内容では、強度的に弱いとなります。>

また、縞鋼板はフラットバー(F.B.)を整列させ、匂い拡散防止と考え、強度計算に入れない。
こうすると、強度計算も簡単になります。

さて、形状の仕様は、回答(42)構造をベースに、
? 縞鋼板の幅は445mm、板厚は6mmが、T-6仕様
  アングルはL-50×50×6を、縞鋼板と隅肉溶接ができるように、10mmへこませ取付ける
  10mm+Lサイズ:50mm+FB:16mm+138.5mm+FB:16mm+138.5mm+FB:16mm+Lサイズ:50mm+10mm
  FBサイズ:w 125mm×t16mm
  ★ モーメント;(6,000kg×1/2)×(1180mm×1/2)=1,770,000kg・mm
  ☆ 断面係数;1/6×(t16mm×3)×(125mm)^2=125,000mm^2
  ◆ 応力;モーメント÷断面係数=14.16kg/mm^2
? 縞鋼板の幅は445mm、板厚は8mmが、T-20仕様
  アングルはL-65×65×10を、縞鋼板と隅肉溶接ができるように、10mmへこませ取付ける
  10mm+Lサイズ:65mm+FB:16mm+123.5mm+FB:16mm+123.5mm+FB:16mm+Lサイズ:65mm+10mm
  FBサイズ:w 230mm×t16mm
  ★ モーメント;(20,000kg×1/2)×(1180mm×1/2)=5,900,000kg・mm
  ☆ 断面係数;1/6×(t16mm×3)×(230mm)^2=423,200mm^2
  ◆ 応力;モーメント÷断面係数=13.94kg/mm^2
? 縞鋼板の幅は650mm、板厚は6mmが、T-6仕様
  アングルはL-50×50×6を、縞鋼板と隅肉溶接ができるように、10mmへこませ取付ける
  10mm+Lサイズ:50mm+(FB:16mm+155.3mm)×3+FB:16mm+Lサイズ:50mm+10mm
  FBサイズ:w 125mm×t16mm
  ★ モーメント;(6,000kg×1/2)×(700mm×1/2)=1,050,000kg・mm
  ☆ 断面係数;1/6×(t16mm×2)×(125mm)^2=83,300mm^2 <FB 2本分、車輪設置面積で>
  ◆ 応力;モーメント÷断面係数=12.6kg/mm^2
? 縞鋼板の幅は650mm、板厚は8mmが、T-20仕様
  アングルはL-65×65×10を、縞鋼板と隅肉溶接ができるように、10mmへこませ取付ける
  10mm+Lサイズ:65mm+(FB:16mm+145.5mm)×3+FB:16mm+Lサイズ:65mm+10mm
  FBサイズ:w 230mm×t16mm
  ★ モーメント;(20,000kg×1/2)×(700mm×1/2)=3,500,000kg・mm
  ☆ 断面係数;1/6×(t16mm×2)×(230mm)^2=282,000mm^2 <FB 2本分、車輪設置面積で>
  ◆ 応力;モーメント÷断面係数=12.4kg/mm^2
とするでしょう。

また、蓋短辺のアングルは、445mmと650mmとして、匂い止めシール効果を高める小工夫も、
実施して、蓋構成部品を検討ください。

後、FBの幅が125mmや230mmであれば、浄化槽に接液する恐れがあるなら、格子(グレーチング)
構造で、コストアップですが、強度アップするか、そのままの板厚を使用するかでしょうね。

お礼

2013/01/09 18:51

あけましておめでとうございます。まさか、正月中に回答があるとは思わず、返信が遅くなった事をお詫び申し上げます。
かなり詳しい計算をありがとうございました。これを元に図面を書きたいと思います。かなり助かりました。今後共よろしくお願いします。
また、時間があれば自分でも計算を覚えたいんで、その時はよろしくお願いします。

質問者
2013/01/01 10:37
回答No.43

回答(41),(42)では天板のCHPと補強材との溶接構造なので先に回答(1)で述べた
溶接一体構造ではメッキ後の残存応力の開放によって熱ひづみがどの程度になる
かを計算で算出することは難しいので、実際に変形した場合にそれが製品として
許容されるものなのかを最も心配する所ですが、私の考え過ぎであればよいが

私は、補強材の上に天板をボルト止めにする方針で計算してみたので補強材は
数量も多くなったが、代わりに天板を薄くすることが可能となった。しかし、
今のところは却って混乱してしまうし、何しろ結構大変だったので悔しいのも
ありますので、しばらく計算結果の投稿は控えておくことにします

また、T-20とT-6の各々50kN/(200*500 mm2)と、15kN/(200*240 mm2)だけを
考えていたので、ユーさんの言われるように4輪の内の1輪だけしか乗らないので
現実的には荷重は少ないかもしれないが、設計上はやはり最悪のシナリオを考慮
して規定の荷重がどの方向から掛けても規定応力や剛性をKEEPする必要がある

戻って、規定応力に関しても緊急車両(救急車や消防車)を考慮して100N/mm2と
何処だったかに記載があった気もしますので、建築屋と共に規定応力や剛性を
決めることも大事です。たわみは1/500であれば問題ないであろうと思います
そうなれば、回答(41),(42)も絵に書いた餅になってしまう訳なのです

回答(16)でも「敷地内仕様(建築・設備)マンホールカバーの荷重区分」
http://www.dkc.jp/product59/catalog/02/2-1-07.pdf
について何度か言ったのだが、まだ分かっておられない方が居らっしゃる

T-20とT-6の各々50kN/(200*500 mm2)と、15kN/(200*240 mm2)とあって、
衝撃を考慮した後輪一輪荷重であり、今回の蓋の形状からも一枚あたりの荷重
は↑のT-20,T-6の部分等分布荷重を受ける梁と考えて計算するのが正しいと思う

従って、回答(44)の言うところの安全をみて「条件設定をT-6であれば6ton(6,000kg)、
T-20であれば20ton(20,000kg)の両持ち中央集中荷重で考えます。」という条件の時点で
、約4倍も過剰である。しかも許容応力を100N/mm2とすべきところ157N/mm2(16kgf/mm2)
としているので安全率=4*40/16≒10となり結局、2.5倍以上も過剰な計算になります

また剛性;最小スパンの1/300以下となることを確認していないために十分な説明
となっていない。安全率を過剰にし剛性計算を省くのは普通の計算ではないです
またFEMと違い、単独の梁で計算すると更に過剰過ぎる安全ということになるだろう

質問者からの返信を待たず再々37投稿は多過ぎて、勇み足というより執拗過ぎ

2012/12/31 23:29
回答No.42

やはり、
10mm                                   445mm
→││←──────────── 445mm ────────────→│←
 ││                              │
 ││                 縞鋼板↓         │
─┬┬────────╲╲─────────────────────┬─
 │├┬┬────┬┬─╲╲─┬┬─────────┬┬────┬┬┴┬
駐││││メッキ用││   ││       ↑ ││   →││┌┘
車││││通し穴 ││   ││         ││アングル│││←
場││││ ↓  ││   ││         ││    │││L
 │││└┬─┬─┤│   ││←フラットバー  │├─┬─┬┘├┘形
 ││└┬┴─┴┬┤│   ││ (F.B.)     │├┬┴─┴┬┘ 匂
 │└─┴───┤││   ││         ││└───┘  い
 │匂い止め↑ │││   ││         ││匂い止め↑  止
 │パッキン  │││   ││         ││パッキン   パ
 │      │└┘   └┘         └┘此方は無く  ッ
 │浄化槽壁面 │                  てもよい   キ                                  ン

10mm                                 10mm
→││←─────────── 1180mm ────────────→││←
 ││                              ││
 ││                   縞鋼板↓       ││
─┬┬────────╲╲─────────────────────┬┬
 │├┬┬────┬──╲╲─────────────┬────┬┬┤│
駐││││メッキ用│               ↑│   →││││
車││││通し穴 │    ○ メッキ用通し穴 ○ │アングル││││
場││││ ↓  │      アングル直付けのみ │    ││││
 │││└┬─┬─┤                ├─┬─┬┘│││
 ││└┬┴─┴┬┤    フラットバー      ├┬┴─┴┬┘││
 │└─┴───┤│    (F.B.)         │├───┴─┘│
 │匂い止め↑ │ \               / │      │
 │パッキン  │ \_____________/  │ 浄化槽壁面│
 │      │                 │      │
 │浄化槽壁面 │                  │      │

のように、浄化槽壁面を道路側溝の受けの如くして、蓋を構成する方が合理的かなと思います。
蓋も、車両の後輪が445mm×1180mmの梁の中央(1180mm/2)に、車両重量の4割が載る、両持ち中央
集中荷重で計算すると、アングル部分にはモーメント荷重は然程掛からないので小さくでき、
中央はフラットバー(F.B.)の幅寸法で確りと受ける構造になり、合理的です。

匂い用のパッキンも画の如くねじ止めし、他数枚構成部分はL形匂い止めパッキンを片側に
ねじ止めをして、匂いの拡散を極力防止することもできます。
また、ねじ止めなので、パッキンが劣化した場合の交換もできます。


小生は、この方式で実績があり、最初からこのイメージで提案をしておりました。
そして、浄化槽のTOPは、周辺の駐車場面より、若干高くして、車両重量が片車輪で4割以上
掛からない工夫も大切です。
通常は、駐車場は雨水や車洗浄の水が溜まらないように、中央を高くしたり、溝に向けて傾斜を
設けたりするので、それらの常識ノウハウの一つなので、確認が重要です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。