サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

三菱ユーピロンGS2030MR2 979Gの分子…

2012/10/24 18:48

三菱ユーピロンGS2030MR2 979Gの分子量について

初めて投稿させていただきます。
現在新規の製品において三菱ユーピロンGS2030MR2-979Gを使用するに当たり、
この材料の分子量を調べていましたがなかなか見つける事ができず困っております。
つきましてはどなたかご存知の方がいらっしゃったらご教授いただければ幸甚です。
よろしくお願い申し上げます。

回答 (2件中 1~2件目)

2012/10/24 20:11
回答No.2

回答(1)の元
  http://www.m-ep.co.jp/product/brand/iupi_nova/bussei.html

一般的には2~2.5×10^4とか。
MGCは分子量など一般物性について非常に詳しいものを提供してますが、このグレード特定となると、示してもらえるものなのか?

分子量の測定を計画なさるってるなら、試料はもらえるし、他との比較参照も手間だけのことでは。

MGC、GEP、某社は実際に評価したことあり、使った某社が酷い結果だったものの分子量では3つとも大差なかったと記憶してます。

お礼

2012/10/25 18:13

ご回答いただき誠にありがとうございました。
参考になりました。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/10/24 19:38
回答No.1

樹脂材料は、学校で習う初歩の無機化学物質のように、一定の分子量をもつ
ものではなく、相当の範囲に分布した混合物と捉えることが必要です。

参考URLに三菱エンジニアリングプラスチックスが公表しているデータを
貼っておきます。

なお、GS2030MR2 979Gは、ガラス繊維を混入した材質ですが、前記のデータ
は、ガラス繊維を含まないベース樹脂の基本グレードの分子量を表している
ことにご留意下さい。

お礼

2012/10/25 18:14

とても分かり易くご教授頂き感謝申し上げます。
ありがとうございました。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。