このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/10/06 23:27
平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので
新規に図面を書きました
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg
平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定
一応、寸法的には元図に近くしました
で、1Nの涙先生のお説によると
どう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ
入力:100N
では出力は?
51.76/155.29=0.33
つまり100Nx0.33=33N
に近いハズと思うのだが?
1Nの涙大先生お願いします
No.40492 複数リンクのトルク計算について
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=276727&event=QE0004
先にこちらの大論争を読破してからご回答いただければ幸いです
No.41908 ロバーバル機構の解析と証明
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289821&event=QE0004
ついでに、こちらもお願いします
忘れてた、↓がこのスレを書かねばならなくなった根幹でした
No.41870 再:平行リンクのクランプ力計算
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289402&event=QE0004
No.41863 平行リンクのクランプ力計算
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289325&event=QE0004
ロバーバル機構の実験してみました
素材:IDEC製35mmDINレール
分銅:単2乾電池 45g
標準ロバーバル
Roberval_1 写真
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7547333318.jpg
Roberval_1a 図面
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9331906590.jpg
Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1959571545.jpg
変形ロバーバル
Roberval_3 写真1
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2424248274.jpg
Roberval_4 写真2 風袋引き
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3557319626.jpg
Roberval_5 写真2 荷重
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4567331871.jpg
Roberval_5a 変形ロバーバル図面2
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4961794098.jpg
右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了
これでロバーバルとして正常に機能する
左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う
平行リンクの実験しました
平行リンク図面
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3258073589.jpg
風袋引き写真
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8567328084.jpg
リンクに負荷を掛けた写真
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9152468529.jpg
右側:ペットボトル1L
左側:ペットボトル350mL
理論値
350g/333g=105%
つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる
尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です
量は目分量で満タン
ペットボトル自体の風袋引きはしていません
平行リンク問題
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg
回答(146)
後(ご)の先(せん)、アフターユー さん
>“lumiheart”さんの追記文やお礼文の内容は、そしたらどうなるの??
具体的には、回答何番の、何時の投稿ですか?
ちゃんと書きましょうw
既回答をちゃんと読んでるんなら、当然出来るはずですよね?
それとも1Nの涙さんにしたのと同じように
事実無根なデタラメを元にした、アフターユーさん御得意の中傷でしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
tigers おっさんこそ、良く解らない記載が多い。
此処もそうだし、他もそうで、lol。
“lumiheart”さんの追記文やお礼文の内容は、そしたらどうなるの??
耳の痛い話を賜り誠に有難う御座います
2013/12/03 00:19
>回答(144)
後(ご)の先(せん)、アフターユー さん は、
1Nの涙さんの投稿を、全く読んでないようにしか見えませんが?
何に対して「1Nの涙さんがおかしい」と言ってるのか
ご自分でも良く判ってないんじゃありませんか?
≫ 51.76/155.29=0.33、 つまり100Nx0.33=33N
33.3Nについては、1Nの涙さんも「33.3Nでも正解の中の一つ」
と発言されてるのを、全く読まれてないんでしょ?
アフターユーさん あなたはいつもいつもそうです。
前の投稿を、ちっとも読まないで自分の言いたいことだけを投稿する。
そのために、議論の道筋がブチブチと切断されてしまう。
そのうえ、荒らすだけ荒らしたらそのまま放置して知らんぷり。
この「技術の森」全体にとって、アフターユーさんの余計な口出しが
どれだけデメリットになってしまっているのか理解されてるでしょうか?
少しは反省してもらいたいと願うものです。
はっきり言って、わたしには
「後(ご)の先(せん)、アフターユー」 さんが 御自分が目立ちたいために
「1Nの涙」さんの投稿を全く読むことなしに、根拠のない中傷をしている。
としか見えませんが、ご意見があるならお願いいたします。
教授と議論できなかったと云うこと。
伝えるは、人に云うことで、難しい。
まあ、らしいと云えば、らしいお山の大将か、裸の王様か、聞く耳もたぬなら、
“lumiheart ”さんの
≫ で、1Nの涙先生のお説によると、どう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ
≫ 入力:100N、 では出力は?
≫ 51.76/155.29=0.33、 つまり100Nx0.33=33N
≫ に近いハズと思うのだが?
≫ 1Nの涙大先生お願いします
で、別スレ発てた意味が、絶てたになり、尚且つ 追記まで記して平然。
これこそ、考えられませんな。
それと、傍目八目的考えにならぬかと、色々考えたが止めにする。
これからも、暴走列車で、涙を凪がして下さい。
>回答(141) 徘徊老人へ・・・力学&機械設計素人以下の見る・聞く価値なし者
後(ご)の先(せん)、アフターユー ;少なくとも貴様はエンジニアではない
素人より手に負えないのは、中途半端に力学の基本も知らずに独学で変に勉強を
した輩が歳をとり尚更頭が固くなり現役の設計からも干された窓外族者であろう
とっととコノ森から去るべきだ。綺麗な身の引き方を心得るのは一流の設計士で
あろうと思うが貴様にはそんなものは全っーったく期待しないから静かに消えろ
関連するQ&A
平行ピンの抜き方
ご教授ください。 取付済のφ3の平行ピン(長さ7mm)を抜き取りたいのですが、 圧入されており、ペンチ?で1個1個抜き取っております。 周りの部材を傷つけずにう...
φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには
添付画像のようなリング形状の部品をSUS304で製作予定です。 □460 t14の材料からマシニングで切削して平面研磨で、平行度0.04程度にしたいです。 た...
流動問題
以下の問題の解き方がわかりません。どなたか教えていただけませんか。回答は タンクA 44.2m3/hr タンクB 15.8m3/hr となっています。よろしくお...
リンク駆動の死点を乗り越える方法
2軸の回転軸を駆動リンクでつないで動力を伝える時、リンクの位置により死点が出来てしまいますが、死点を乗り越えるためにはどのような方策が考えられるのでしょうか? ...
加工時の問題
お世話になります。 現在F社のワイヤーカット機を使っている者ですが 1st加工中に切ったあとからワイヤカスで埋まって しまいます。上面の部分だけなのですがかなり...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。