このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/04/12 18:52
ダイクッションを使う曲げ加工において製品が動いてしまったときのエアー圧力から実際に
製品を押えている力を知りたいのです。エアーと力の関係はプレスの機械に書いてありますが、
実際に製品を押えている力はそのエアーにおける力*摩擦係数でしょうか?
だとすると一般的なSPHC材の摩擦ケースはどれくらいの数値で考えると良いのでしょうか?
よろしくお願い致します
ふと疑問に思いましたが、加工されるワークは、裏表2面の摩擦を受ける面
があると思います。
最大摩擦力は、押さえる力×摩擦係数×摩擦を受ける面の数で計算するのが
適切ではないでしょうか?
油塗布によって摩擦係数が0.1程度に低下していれば、最大摩擦力は回答(1)
と同等になりますので、大した内容ではありませんが・・・・。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ダイクッションを使い、曲げ加工とありますが
曲げ加工はたとえば片側だけですか。
もし、そうであれば両側、2個取りをお勧めします。
摩擦係数とありますが、実際の加工は油塗布ですよね。
それならなおさら両側曲げが良いと思います。
いかがでしょうか?
摩擦ケース → 摩擦係数
実際に測定し、その値をシミュレーションで確かめた例。
薄板プレス成形の高精度変形解析手法と割れ予測
http://www.tytlabs.com/japanese/review/rev321pdf/321_055iwata.pdf
Table 2 Friction coefficient measured by model test18)
Part of tool Flange Die shoulder Punch shoulder
Friction coefficient 0.14 0.23 0.20
深く追求しないなら、よく言われる 0.2 と見ておけばよいでしょう。
>摺動型は実成形における材質,表面処理,表面粗さを採用し,潤滑剤は防錆油を用いた。
実戦的なデータ取得方法で抜かりなくやってます。表面処理,表面粗さは具体的記述なし。
関連するQ&A
シリンダを押し上げる際にかかる力
添付資料ご確認いただければと思います。エアーがない状態で部品Bを手で押し上げた場合に手にかかる力はいくつになるでしょうか。 シリンダの最低使用圧力が約1.5Nと...
バーリング加工について
ご教授いただきたいことがありますので掲載いたしました。 協力工場様にて板金プレス加工していただいている部品で、バーリング加工の指示をしている「部品A(SPHC ...
コレットチャックの把持力計算について
初めて御質問させて頂きます。 コレットチャックのテーパを2θ=16°、ドローバー推力=2.0kNの場合、今までは単純に移動量の逆比と考え、把持力=2.0kN/...
LMガイドの摩擦係数
LMブロック4点の上に機械があり移動できるようにしている設備がありまして、重さは200kgでカタログよりLMガイドの摩擦係数は0.003となっています。単純に2...
SUS430防錆性について
SUS430でプレスで曲げ加工もあるような製品を作りました。 防錆性はネットなど調べたら塩水噴霧24時間程度かと思っていました。 しかし試験してみたら96時間...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2014/04/15 03:47
ありがとうございます。
0.2で計算します。
ダイクッションの力が1キロでているなら
動かないで 引っ張りに耐えられるのは 0.2
キロの力までという事になるのですね。