このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/05/31 14:41
とはどういう意味ですか?
資格勉強で出てきた表現ですが、馴染みがない、
宜しくお願いします。
基準の数値があるとき、元の数値を基準の数値の整数倍のうちで最も近い数値に置き換えることです。
基準の数値が0.2のとき、例えば1.12を0.2の整数倍に丸めると1.2になります。
0.2,0.4,0.6,0.8,1.0,1.2,...と続く数値のうちで1.12に最も近いのは1.2です。
とてもわかりやすく、納得しました。
有難うございます。
2018/06/06 08:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
四捨五入の親戚
5の倍数に丸める
(現場で計算しやすいように。互換性を待たせるように 検図しやすいように 設計しやすいように)
板厚の数値に丸める
ねじ長さに丸める
現在これらを知らない設計者が多すぎです
加工するとこは5の倍数にします(下一桁が5になるようにする)
正確には 5 10 20 25 30 40 50 75 100 にします
現場で加工品を図ったりするときのチェックが楽になります
設計の場合 穴位置や面を動かすとき 2.5 5 7.5 10 12.5 15…と決まった 数字で動かせば ピッチが 必ず 5の倍数になります
刷らない人が設計されてると ばらしたとき変な寸法になっていて orz になります
時間がないのでorzの図面はorzのままで その図面で変更するとさらにorz になります
そうなんですね。
現場に入る前に知れて良かったです。
2018/06/06 08:49
JISで決まっていますが、数値の丸め方とは与えられた数値を、ある一定の丸めの幅の整数倍が作る系列の中から選んだ数値に置き換えることです。
詳しくは↓こちらに
http://sekigin.jp/JIS/Z_8401.html
JISで決まっているのですね。
有難うございます。
2018/06/06 08:48
関連するQ&A
電気主任技術者の資格更新
実務を担当していない、電気主任技術者の資格だけの更新というのは、 必要ない。 実務を担当している主任技術者は、講習などをうける必要がある。 と、考えていますが正...
図面の読み方
全くの素人ですみません。 図面表示でR2とかR8とかの意味がわかりません。 なんとなく丸みの意味なのかと思います。
エンジン溶接機の構造・機能
エンジン溶接機の保全に役立つ、発電体及び付属装置の基礎的な構造・機能等を勉強したいと思い、HPで検索しましたが見つかりません。 基礎的な知識を勉強できる良い、書...
mv2/gって
添付のmv2/gってなんですか? 式の意味が分かりません。 ご教示下さい。 先頭もeを使っていますが、この式のそれぞれの項の意味も一緒にご教示下さい。
ステンレス鋼種の後ろにCP、HP、Bなどの記号が…
ステンレス鋼種の後ろにCP、HP、Bなどの記号がついているのですが、意味がわかりません。 ステンレス鋼種の後ろにCP、HP、Bなどの記号がついているのですが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。