このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/16 14:27
今回実験で使用している,日動工業さんの”ダイナミックファンDF-500CA”の回転数を制御したいと考えています.
ファンのスペック
定格電圧:単相100V
定格消費電力:707W(60Hz)
カタログでは上記のとおりですが,実際にはラッシュ電流が発生しています.測定したところ,起動直後に約26A程度に達し,10秒ほどかけて低下するようです.(起動トルクを得るため過電流になっているかも?)
このラッシュ電流のため,普通のスピードコントローラ(添付画像)では電流許容値を超えてヒューズ切れしてしまいます.
そこで,インバータで制御できないかと考えています.
入出力電圧単相100Vのインバータを探しているのですが,ほとんどの製品が三相200V出力で,出力も100Vというのはなかなか見つかりません.
該当製品を知っている,もしくはスピードコントローラで高電流に対応しているものがあれば教えていただきたいです.
単相モーターですと原理的な問題(コンデンサーを使用している他)で
インバータでは対応できません。
変速範囲が狭くなりますが、「スライダック=可変電圧変圧器」を
購入して運転すると良いでしょう。
「スライダック」については下のURLをクリックして参考にして
ください。
「ボルトスライダー/山菱電機」
https://www.monotaro.com/g/00100739/
・変圧器の容量は2kVA程度が必要と思います。
(注意)
更の低速度から可変速運転したい場合はファンメーカーに3相200V用の
モーターで製作してもらいます。
このモーターを3相200V用インバータで可変速運転すると良いでしょう。
回答ありがとうございました.
紹介していただいた製品を購入しようと思いましたので,ベストアンサーにえらばさせていただきました.
2019/01/21 17:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(2)再出
ちょっと特殊な製品ですが、単相のファン専用インバータがあります。
https://www.taroto.com/fan/mitsubishi/FR-FS2-08K.html
このインバータの定格は0.8kWですが、これで間に合うかどうか、参考URLに仕様書を貼っておきますのでご確認ください。またこの製品には、容量違いのラインアップがありますので、詳細はメーカーに問い合わせてみてください。
回答ありがとうございました.
特殊な製品でこのようなものがあるとは知りませんでした.
やはり定格が合わないためこの製品は諦めさせていただきました.
2019/01/21 17:45
大容量のスピードコントローラー(連続15A)は入手可能です。
次のURLをご参照ください。
https://www.monotaro.com/g/01429793/?t.q=%92P%91%8A%20%83%82%81%5B%83%5E%81%5B%97p%20%83C%83%93%83o%81%5B%83%5E%81%5B
ただし適合負荷は、回答(1)さんがご指摘のとおり「単相直巻整流子モーター」と記載されています。単相直巻整流子モーターは、電動工具や電気掃除機などに組み込まれているものです。
日動工業のダイナミックファンに組み込まれているモーターは、50Hzと60Hzの特性差から推測してインダクションモーターのようですので、スピードコントローラーでうまく回転数制御ができるか、若干不安が残ります。
古典的な手段ですが、「スライダック」と呼ばれるトランスを使う方法もあります。こちらの方法は、モーターに加わる電圧を下げて、発生するトルクを低下させることで回転数を調整する方法であって、ファンのような負荷をもつインダクションモーターであれば、大抵の場合は制御可能と思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tukishimado/aso1-438-03.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
回答ありがとうございました.
非常に多くの情報で答えていただきとても参考になりました.
スライダックというものは知らなかったので,使おうと思います.
定格の観点からベストアンサーは見送らせていただきました.
2019/01/21 17:47
取り敢えずこれくらいの容量があれば大丈夫かと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C1KTW9N/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_QbUpCb7KSXDZM
ダメでも諦めがつく価格?
冷却の為に殆ど露出のユニットなので、設置には注意が必要です。
ところで、質問写真のK-15Sの仕様には
『ブラシ付モーター(単相直巻整流子モーター)以外では動作しません。』
とありますが、大丈夫ですか?
https://ai-dougu.com/category/select/pid/6945
他、DF-500CAの仕様(添付写真)によると、
消費電力は900W(100V 60Hz)となってますので、
最低でも4KW以上ないとキツイかもしれません。
回答ありがとうございました.
使用についてのご指摘ありがとうございます.
ご紹介の製品については,設置面での心配があるということで見送らせていただきました.
2019/01/21 17:50
関連するQ&A
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
単相モーターは発電機として使えるのでしょうか
発電機を作ろうとしています。 問題が発生しました。発電機に使おうとしている 単相モーターは発電機として使えるのでしょうか。モーターは、3本線があって赤、黄色、黒...
単相交流モーター用コンデンサー
コンデンサー運転タイプの単相交流モーターを運転させる場合、コンデンサーの選定、容量の計算はどのようにするのでしょうか?モーターはAC200V、50/57Wです。
50HZをインバーターで60HZに。
下記のうrLをご覧下さい。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l443896076 オークションで上記...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。