このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/27 12:36
ご教示下さい。
smc製のアクチュエータ全般の許容荷重及びロッドレスシリンの許容モーメント等の数値ですが、設計した値があの数値以内であれば、問題なく使用できるのでしょうか?
例えばMY1H32のロッドレスシリンダの許容モーメント値は39Nmです。
設計数値は35Nmでした。
この場合、本来であれば1コ上のサイズを選ぶとは思いますが...負荷を落とすなり
距離を短くすればし、30Nmぐらいにすれば使えるのでしょうか?
>例えばMY1H32のロッドレスシリンダの許容モーメント値は39Nmです。
問題は安全率!
SMCにしたってカタログ記載数値には既に安全率が掛かってる
恐らく2割増し程度の45Nmくらいは動かせるでしょう
問題は動作速度が早いか?遅いか?
まぁ、動くには動くけどぎこちないなぁって
本件の事例では許容値の約9割なので動くでしょう
問題は、1年後とか10年後とかに安定して動くのか?
1000回/日の動作回数として
まぁ1000回は無いだろうなぁって感じかな?
一割引きの900回か?それとも800回か?
それと、ワークの設計変更でワーク質量が増加する事って有り得ないの?
来年になったらワーク品種が増加してたって
後は御予算次第
それじゃ、やっぱり1コ上のシリンダーか許容モーメントが大きい物にすればいいですね。
でもMY1H40では許容モーメントが変わらないのですよね。
MY2TH40にでもします。
でも、エンドロック付じゃなのでそこが問題です(T~T)
いつも色々ありがとうございます。
2019/01/27 19:16
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
10年間使うのか、1年間か....
24時間/日、フルスピード、ノンストップか、どれくらいのデューティーにするのか
メンテナンスの技量、頻度
壊れた時の影響度
などを勘案し、壊れたら交換すれば良いとするか、10年間無故障で動かなければならないとするか、会社で決めましょう
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。