このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/05/10 10:42
金型費用はと部品の大きさについて教えてください。
仮に全く同じ形の部品を大きさを変えてかながたっを作った場合、
その費用はどのような比率になるのでしょうか。
例えば1cmの部品を10cmで作った場合など。
よろしくお願いいたします。
なお以下の条件はすべて同じと仮定します。
A)設計費 B)材料費、市販品/購入費 C)加工&組付費 D)試作&調整費
追加事項ですが、寸法の単位はミリメートルにしましょう
センチでは素人ぽくて、金型を発注するような方には見えませんよ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
最初からキャビティを二つつくる前提でつくればキャビ二つは同じ値段かもしれない、あとから追加でキャビティをつくればかなり高くなるかもしれない
状況と形状でケースバイケースとしか言えない、
一つだけ作って、後から少し大きいだけだから値段は大きさと比例しろと言われてのできない可能性が高い、材料が一段階大きくなれば材料費の変化も大きい
ここでこれだけの話で答えらる事柄ではないことは確かです
回答1:補足の回答です。
>製品の大きさが違う場合、例えば10cmと12cm、キャビティーの費用は変わらないのでしょうか、それとも10:12になるのでしょうか。
前回回答のように、答えは「変わります」です。
キャビティの外周サイズが同じと仮定して、例えば一例ですが、製品の
大きさが変われば、彫り込みの加工時間が変わります。
それに対する費用の変化は、彫り込み深さを一定にして、100×100の
外周サイズと、120×120では、この部分だけの加工費では、そうなるかも
しれません。
何れにしましても、質問の意図を書かれるようにして下さい。
2019/05/13 09:50
okvaio様
お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございました。
金型について素人のため、質問自体が要領を得ず申し訳ありませんでした。
金型の代替え、3Dプリンタなど、との比較を知りたいと思っておりました。
重ねて御礼申し上げます。
大きさより スライド(アンダー)が発生するかどうかです
>仮に全く同じ形の部品を大きさを変えてかながたっを作った場合、
その費用はどのような比率になるのでしょうか。
単純比較できるものではないので、
金型仕様書を作成して、
複数の業者に見積もり貰って積算したほうがいいです。
関連するQ&A
NAK55 NAK80について
よろしくお願いします。 車の部品を作る為、加工屋さんと話した結果、SCM系の材料を加工、焼き入れ、歪が出れば再度研磨等の後処理?するよりも低価格で、手離れが良...
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
図面指示について(2択・任意指示)
お世話になります。 検図する立場にいますが、 転職されてきた方の図面を見て困惑する点ががあります。 その方は「前の職場では当たり前でした」と言い切るので 「はぁ...
金属材料の保証について(中国調達です)
どうしても納得できず、ここでご意見をいただきたく投稿させていただきました。 金属加工部品の切削品を提携子会社から納入され、評価をしている部署です。この子会社は過...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2019/05/13 09:47
demio様
お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございました。
素人のため、質問自体が要領を得ず申し訳ありませんでした。
重ねて御礼申し上げます。
中島