このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/05/10 10:42
金型費用はと部品の大きさについて教えてください。
仮に全く同じ形の部品を大きさを変えてかながたっを作った場合、
その費用はどのような比率になるのでしょうか。
例えば1cmの部品を10cmで作った場合など。
よろしくお願いいたします。
なお以下の条件はすべて同じと仮定します。
A)設計費 B)材料費、市販品/購入費 C)加工&組付費 D)試作&調整費
質問の意図がよく分からないのですが、まず、プレス金型でしょうか?
プラスチック金型でしょうか?
おそらく、カテゴリがプラスチック金型になっているので、それだと
思うのですが・・・?
プラスチックの場合は、大きさを比較するには体積になります。
そうすると、条件は当然変わってきます。
逆に言うと、条件を同じにすることはできません。
金型の部品構成で行くと、金型の開閉や動作、樹脂注入、製品イジェクト、
成形機への固定に関わる部品と、製品を成型するキャビティに別れます。
前者では、条件を同じにすることはできると思います。
しかし、後者では、それはムリです。
このキャビティの設計から試作、調整が、製品の大きさが変化すると、
それに伴って変化します。
金型の構造によっては、このキャビティのみを作り、この部分だけを
入れ替えて成型するタイプの金型もあります。
従って、ご質問の意図が分かると、回答がしやすいかと思います。
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。プラスチック金型についてご教授ください。
ご指摘いただいた以下の場合、キャビティーのみ変えた場合は
”金型の構造によっては、このキャビティのみを作り、この部分だけを
入れ替えて成型するタイプの金型もあります。”
製品の大きさが違う場合、例えば10cmと12cm、キャビティーの費用は変わらないのでしょうか、それとも10:12になるのでしょうか。
追加の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2019/05/10 13:50
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
NAK55 NAK80について
よろしくお願いします。 車の部品を作る為、加工屋さんと話した結果、SCM系の材料を加工、焼き入れ、歪が出れば再度研磨等の後処理?するよりも低価格で、手離れが良...
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
金属材料の保証について(中国調達です)
どうしても納得できず、ここでご意見をいただきたく投稿させていただきました。 金属加工部品の切削品を提携子会社から納入され、評価をしている部署です。この子会社は過...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値に…
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値について アルミの引き抜き材(A6063)に加工したM3ネジに金属板を締め付ける適切なトルク値を教えて下さい。ア...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。