このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/05/19 15:10
真空(ポンプ)メーカー、いくつかありますけど、その真空引きする装置使ってどんなことするんですか?装置使って真空にさせるってことはわかるんですけど(笑)、実際にどんなことに使われるのか、詳しい方教えてください。
物理学の最先端研究設備であるシンクロトロンも、高真空が必要であって、真空ポンプが使われている筈です。
https://j-parc.jp/Acc/ja/acc.html
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1997/02/1997_02_15.pdf
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3-81567
このような最先端設備ではなくても、白熱電球や蛍光ランプの製造設備では、真空ポンプは欠くべからざる要素です。
そのほかにも。真空を使って製造する製品は沢山あります。つぎのURLの事例を参照してください。
http://jvia.gr.jp/publish/industrial/history/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
真空ポンプといっても到達真空度で色々な種類があり、それぞれの用途があります。
低真空ポンプ(30kPa abs、-70kPaGくらい)
例:シングルステージのダイアフラムポンプ
吸着搬送など、市販冷蔵庫の真空チルドもこれくらい。
低真空ポンプ(3kPa abs、-97kPaGくらい)
例:ダブルステージのダイアフラムポンプ
ガス置換のための真空排気など
中真空ポンプ(10~100Pa absくらい)
例:3段ダイアフラムポンプ、小型スクロールポンプ、シングルステージ油回転ポンプなど
高背圧対応の高真空ポンプの荒排気(フォアライン)、真空乾燥、エアコン冷媒配管の真空排気もこのくらい
中真空ポンプ(0.1~10Pa absくらい)
例:大型スクロールポンプ、スクリューポンプ、多段式油回転ポンプ、メカニカルブースターポンプなど
酸化防止のあまりいらない真空熱処理、真空乾燥、高真空ポンプの荒排気(フォアライン)など
高真空ポンプ(10^-5~10^-3Pa absくらい)
例:ターボ分子ポンプ、油拡散ポンプなど
真空熱処理、CVDやPVDといった成膜、電子顕微鏡もこれくらいが多い
プラズマ核融合装置
超高真空ポンプ(10^-8~10^-6Pa absくらい)
例:スパッタイオンポンプ、チタンスパッタポンプ(蒸発型ゲッターポンプ)、クライオポンプなど
MBEなど半導体成長など、表面分析装置、加速器
極高真空ポンプ(~10^-9Pa abs)
例:非蒸発型ゲッターポンプ
非常に清浄度が要求される表面分析など
といったところでしょうか。
高真空ポンプ
2019/05/25 10:54
色んな情報、ありがとうございました。
>真空(ポンプ)メーカー、いくつかありますけど
真空ポンプとは言っても
強力型掃除機程度の低真空から、宇宙空間クラスの高真空まで
https://www.ulvac.co.jp/products_j/components/vacuum-pump
https://www.anlet.co.jp/vacuum_pump/usage/
ポンプメーカサイトに使用事例は沢山記載されてるけど、見てないの?
有名どころで
衛生車(バキュームカー)
https://www.morita-econos.com/hygiene/hygiene/index.html
CVD装置
https://www.samco.co.jp/company/primer/2011/03/cvd_1.php
電子ビーム加工機
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/ebm/pmerit/index.html
電子顕微鏡
https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/technical/tech/microscopes/
2019/05/29 19:30
サイトの紹介ありがとうございました。
フリーズドライも真空活用の一端ですね。元々薬学系から食品に流用されているものなので、そっちの分野でも当然活用されてます。
http://www.cosmosfoods.co.jp/freezedry/whats.html
探すと思ったよりボロボロ出てきますね
2019/05/29 19:31
フリーズドライがそうだとは驚きです。
エアコンにガスを入れる前に真空引きしてをして空気を抜く。
電子部品を作るとき、内部に絶縁グリスを入れる前に温度を高くして真空引きして完全充填できるようにする。
蒸着メッキするとき、真空にして金等をヒーターで蒸発温度まで高温にし飛ばして均一にメッキをする。
食品を短時間で乾燥させたい時、真空引きする。
その他、実験では空気が邪魔になることが多く真空状態にする。
2019/05/29 19:32
いろいろありがとうございます。
2019/05/23 08:52
真空技術のすごさがわかってきました
関連するQ&A
真空チャンバ立上げ時の初期真空引きについて
容積50L程の複数の真空チャンバの立上げを行なっています。 真空チャンバ単体の漏れ検査完了後 真空ポンプ、真空配管を接続して真空引きを数十分程行い欲しい真空10...
真空引きについて
現在、ヒートポンプサイクルを勉強している者です。 ユニットの製造において、真空引きを行いますが、 真空引きをする理由を冷媒内に水分が残らないようにすると 教わ...
液体の真空引き
図の左側のような部品から、薄い油分を引き抜きたいのですが、絵のような装置で、真空引き出来るでしょうか? 単に油分を引き抜きたいだけなんですが、どうですか??
防音材
1,000mm×500m×H800程度の真空ポンプの騒音対策についてです。 主にブースターとポンプ本体からなる水冷式の真空ポンプです。スペースの問題から防音ボー...
X線は大気に吸収されないのでしょうか?
レントゲンなどで使用されるX線ですが、 なぜ大気で吸収されないのでしょうか? 波長200 nm以下の光は、酸素が強い吸収を持つため、大気中で観測できないはずです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2019/05/25 10:51
詳しくありがとうございました。