このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/06/07 09:47
お伺いします。
溶融亜鉛メッキの鋼管(屋外)の劣化により、
水性塗装を施したいと思っております。
メーカーも含め維持管理しやすい塗料を
教えて頂ければ有難いです。
よろしくお願いいたします。
ローバルのみで、見栄えを気にしなければ充分です、
但し、ホームセンターでは売っていないでしょう、
大きな配管材料店を探し、個人に売ってくれるか電話で確認して行けば良い
と思います。
山の上の鉄塔など、皆それで補修してあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
普通の塗装、クローメートなどのメッキは鉄と水・空気の接触を防ぐことで、錆の元となる鉄の溶出を防いでいます。
なので、わずかでも被膜を貫通する傷が出来れば、防錆効果を失います。
亜鉛メッキとは、鉄より亜鉛の方が溶けやすい(イオン化傾向が高い)ことを利用して、鉄露出部に対し、周囲の亜鉛を先に溶出させることで、錆の元となる鉄の溶出を抑制します。これを犠牲防蝕といいます。
なので、多少の貫通傷では腐食が抑制できます。
よって、亜鉛メッキに劣化に対する補修はやはり、犠牲防蝕を行うものが必要です。
現状では、ローバルシリーズをはじめとする亜鉛メッキ塗料(別名ジンクリッチ)しか選択肢はないに等しいです。
(電気防蝕っていう手もあるけど、効果範囲が狭いのが欠点)
また、亜鉛メッキ塗料に対しては他の塗装での上塗りはあまりお勧めできません。
上塗りの塗料の溶剤によって亜鉛メッキ塗料の剥離の恐れもあります。(ローバルの使用上の注意にあります)
https://www.roval.co.jp/qa/index.php?faq02-4#content_1_2
大変よくわかりました。
有難うございます。
参考にさせて頂きます。
またよろしくお願いいたします。
2019/06/12 14:48
普通の塗料では意味を持ちません、
「ローバル」と言う亜鉛塗料を塗って下さい、
その上からなら何を塗ってもかまいません。
有難うございます。
ローバルのみだとまずいのでしょうか?
2019/06/10 10:22
関連するQ&A
襖枠の塗装の手直し方法を教えて下さい
業者に襖の木枠に白いペンキを塗ってもらいましたが、年数が経ち剥げてしまって汚いです。DIYで塗装して直したいですが、手順があってるか、塗料が適切かが微妙で前に進...
塗料成分
アンチモンやバリウムは、塗料の成分としてよく使われるものですか? アクリル塗料に含まれる場合が多いですか?
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
亜鉛ショットブラストの変色
はじめまして。 1点ご質問させて頂きたい案件がございます。 (過去質問にて同様内容がございましたが、返答がなかった模様ですので再度、質問させて頂きます) 亜鉛...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。