このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/07/04 21:33
モーターの軸受として
球面滑り軸受をローターの前と後ろで使用し
軸を受けています。
このモーターが1日回転させたあと
再始動すると固着しており回転しません。
1s1回転くらいのスピードで使用してます。
モーターは50度くらいに発熱します。
球面滑り軸受は、片側が固定の軸受とかにした方が
よいものなのでしょうか。
なぜ固着してしまうのかがよくわかりません。
1日で固着するという事は、ほぼ確実に回転時の摩擦による焼きつきだ思います。具体的な構造やベアリング性能次第ですが、スペック的に問題ないなら前後ベアリングの芯がずれているなどで異常負荷がかかっているのではないかと。
というか前後とも球面すべり軸受けだと、回転軸の振れが抑制できないように思いますがその辺りは大丈夫ですか?
焼きつきですか
軸受、リン青銅と思われ軸はステンレスです。
この材質違いでも焼きつきを起こすことがあるんですね。
軸の通りが出るように固定するのが難しい構造になっています。
うまくねじ止めしないと軸ずれのせいか手で回しても不可を感じます。
回転軸の振れについては、目視や振動音では振れている感じはありませんが
球面滑り軸受だけだとブレやすい要因になるのでしょうか。
2019/07/05 02:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高い理由は?
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高くなる原因について教えて下さい。 現在下記の三相誘導電動機(モーター)があります。 **********...
球面加工プログラム
材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろん...
3価クロメートの表面のすべり性について
弊社では電子部品の製作を行っており、クロメート処理を行なった部品の内側にゴム部品を圧入しています。このクロメート処理について、環境対策として6価クロメート処理か...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。