このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/10/24 21:54
配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。
配管から運ばれる中で起こる圧力損失は今回考慮せず、レギュレーターもかましていないないので圧力は0.6mpaのままで計算したいと考えております。
0.6MPa D=8mmを
https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html
上記のサイトで計算しますと
4000l/minという莫大な大きさになってしまっているように感じます。
圧縮空気の流量を計算する際
この計算、値は正しいのでしょうか?
前の回答者さんが仰るとおり、噴出口の内圧が0.6 MPaに保たれているとすれば、4000 L/minの値は見当違いということはないと思います。
>配管から運ばれる中で起こる圧力損失は今回考慮せず・・・と仮定なさっていますが、このように仮定できるか検討なさった方がいいと思います。
1気圧(0.1MPa)の空間に放出される空気量が4000 L/minということは、ゲージ圧0.6 MPa=絶対圧0.7 MPaでは、4000÷7=571 L/min=9.5 L/s程度の流量になります。
空気配管の常識的な流速は、 5 m/s以下に設計する必要があるでしょうから、配管の内径が50 mm以上であれば配管の圧力損失は大きくないとして、前記のような仮定は妥当だと思います。これに反して、配管の径がもっと小さかったり、亘長が長い場合は、配管の圧力損を考慮する必要がありそうに思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
計算結果を否定する根拠は何もない
Φ8mmのパイプから全開で0.MPaの空気を出すのでしょ、驚くほど強く多量のエアーが出ますよ。
400L=4m^3
4m^3は1.6m×1.6m×1.6mですよ、1分間に1.6mの立方体に充填する量です。
1秒に換算すると
4000L/min=66L/sec
66L=66000cm^3=40cmの立方体
1秒で40cmの立方体を充填すると考えれば実感できるでしょう
>4000l/minという莫大な大きさになってしまっているように感じます。
ノズル径8mmだよね?
概ね1/2サイズの配管を全開したのと変わらんじゃん?
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/screw_oil/next2_37.html
22kwクラスのコンプレッサの配管を開放したのと同じか?
と言われると大き過ぎる気もしなくもないが
関連するQ&A
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
ベルヌーイの定理についてです
シャワーヘッドみたく複数の穴が空いた配管に液体が詰まっているとします。 エアーで押し、系内を空にしようと思いましたが、エアーで貫通できないところが見つかりました...
空気圧回路
SMCのVQ4000シリーズのパーフェクトスペーサを使用するのに「3位置クローズドセンタ、プレッシャセンタを使用しないでください」と取説に書いてあるのですが何故...
鋼の引張強度、圧縮強度
鋼の引張強度と圧縮強度の関係性を教えてください。 条件(材質、温度、硬さ)が同じであれば、 引張強度と圧縮強度は同じと考えてよろしいのでしょうか? 材種によ...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。