本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交流電源の電気の流れについて教えてください)

交流電源の電気の流れについて教えてください

2023/10/20 06:21

このQ&Aのポイント
  • 交流電源の電気の流れについて説明します。直流とは異なり、交流電源では電気が波のように行ったり戻ったりする特徴があります。
  • 交流電源の配線には2本の線が必要です。1本は電源側の配線であり、もう1本はなぜ必要なのか疑問に感じる方もいるかもしれません。
  • 家のコンセント配線には黒線と白線があります。黒線から送られた電気は機器を通じて白線に流れ、最終的に地面に流されます。交流電源では電気の流れが往復するため、発電所から送られた電気も地面に捨てられることはありません。
※ 以下は、質問の原文です

交流電源の電気の流れについて教えてください

2019/11/26 20:35

電気は初心者です。
直流についてはプラスの配線から機器を通してマイナスの配線へと流れる事はわかります。
一方、交流電源は、電源側の配線内の電気が行ったり戻ったり波のように流れると知りました。
そうなると、配線は1本だけでもう1本はなぜいるのだろう?と疑問に感じました。
2つ目の疑問です。
家のコンセント配線は、黒線の電源側と白線の接地側と書いてます。
そうなると、黒線から送られた電気は、機器、白線を通じて地面に流される?
発電所から送る電気は直流電源のように一方通行で家庭に送り、機器から出た電気は地面に捨てる?などと考えてしまいます。
間違えてるのは、わかっております。
わかりやすく教えて頂くと幸いです。
宜しくお願いします。

回答 (9件中 6~9件目)

2019/11/26 22:55
回答No.4

>そうなると、黒線から送られた電気は、機器、白線を通じて地面に流される?
発電機から出た電気は黒線~機器~白線を通じて発電機に戻される

正常状態では大地には流れません < 流れたら「漏電」です
漏電のうち黒線と大地の間に人体が存在する場合を感電と呼ぶ
黒線だけで大地が無かったら感電しません <電線に止まってるスズメは感電しない
https://www.kdh.or.jp/safe/document/basic/short.html

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/11/26 21:47
回答No.3

縄跳びの紐をイメージして
直流は、対二人が真っすぐに引っ張り合っている状態
交流は、対二人が交互に二人が紐を上下に振りあっている状態
ウエーブ・波でも想像

白線を通じて地面に流される
そうです

捨てる?
捨てていません、大地を通じて発電所・発電機に戻ります
発電所から電気を仮に黒線で受けて、白線から大地を通して発電機に戻さないとループ・電流がグルグル回らないです

2019/11/26 21:21
回答No.2

行ったり戻ったり は、プラス・マイナスが入れ替わる つまり交流そのものの電流の流れの様相そのものです。電線1本ではどちらに流れるのもムリです。直流でも同じです。

白線(接地側)を通じて地面に流れることはないです。地面に流れるより白線の接続先の電線に流れる方が電気抵抗が少ないのでそうなります。
接地の目的は回路の一部ではなく、漏電時の感電防止目的です。
※機器本体が接地されていれば漏電電流は身体より電気抵抗が少ない接地線に流れるので感電せずに済みます。

2019/11/26 21:16
回答No.1

電気は中々イメージしにくいので、水と水車のような物をイメージしててみて下さい。
水がただ溜まっているだけでは途中の水車は回りませんよね。でもその水がグルグルと流れていれば、水車も回ります。
水が流れる構造で一番簡単なのは、入ってくる側の取水口と、出て行く側の排水口が揃っている事です。
これが直流のイメージです。

対する交流というのは、取水口と排水口がコロコロと入れ替わるタイプの流れです。でも一つの口から「水を取り入れながら排水する」という事は出来ませんので、結局口は2つ必要です。

この「口」がそのまま配線を意味しています。
+と-は絶対にワンセット。その関係が固定されているのが直流。入れ替わるのが交流です。

次に接地(アース)についてですが、これは普段は何の意味もありません。「黒線」というのは一本に見えますが、実は中で2本になっているタイプの配線です。その線だけで+と-が揃っています。そして接地を含めて、実質は3本になります。
アースした線は普段は何も働きません。ただ機械の故障などで、正しくない場所に電気が流れた(漏電)時に働きます。詳しい意味は以下のページが分かりやすいですが、要は先述した水の例で言えば「水漏れした時に人が濡れないように、余計な水が流れる先を作っておく」と考えるとイメージしやすいかもしれません。
https://www.kyushu-qdh.jp/public_interest/howto_electlic/earth/

例えておいて何ですが、電気というのは水と違って目に見えないので、水漏れのようには中々気付けません。そして感電した際の被害も大きいので、安全対策としての接地線が必要なのです。

お礼

2019/11/26 23:46

ご丁寧な回答ありがとうございます。
一点再度ご質問させてください。
黒線には2本の線が含まれている。
そうなりますと、コンセント裏側の白線にはN側接地側につなげとありますが、仮につながなくてもループ的に電気が流れてくれるという事でしょうか?
あくまでも、漏電の影響を無視した場合です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。