このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/04/14 09:13
教えて下さい。
油を上から垂らしクーラントバルブ→コックを通り、下で油面を検出してクーラントバルブを閉じるのですが、油なのでバルブを閉じたあとも配管壁をついた下に落ちてきて、欲しい油量より増えてしまいます。何かいい方法ありますでしょうか?
(1)管の先端を細く絞り空気が流入しないようにして、管内の分の油が落ちないようにする。
(2)液面検知を2段階にして、途中で流量を減らして管内の油を排出し設定液面までは管内を垂らす流量で設定量にする。
とかかな。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
油面検知を下げる
関連するQ&A
金型の水冷却
鋳造金型を水冷却するのですが、金型は500℃あります。 水の自動開閉バルブが閉じているときは、ポンプ圧力により、バルブ一次側は0.5MPaとなっています。 バル...
真空チャンバ立上げ時の初期真空引きについて
容積50L程の複数の真空チャンバの立上げを行なっています。 真空チャンバ単体の漏れ検査完了後 真空ポンプ、真空配管を接続して真空引きを数十分程行い欲しい真空10...
油負けについて
加工とは直接関係ない質問なのですが会社の同僚が油負けがひどくて悩んでいます。 市販の薬を買ってきたり医者に行ったりしていますがほとんど効き目が無いようです。 現...
「水ぐり」という油について
油圧作動油の種類で「水ぐり」という油があるようなのですが、 どのような油なのでしょうか。また普通の作動油と何が違うのですか。 (過去ログに「水グリコール」という...
ヘリウムリークテスト BG回復について
チャンバー法によるヘリウムリーク試験を行っています。 試験圧力は20Pa チャンバBG値(バックグラウンド)は-8~-9乗台で、検査閾値は-6乗台です。 例...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/05/13 10:12
ご提案ありがとうございました。