このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/05/20 21:58
Oリング溝付きのフランジ面にOリングをつけて、空いての部材に取り付ける時、空いてのOリング接着面が黒皮のような凸凹面にだったら漏れますか?
漏れない方はありますか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>>空いてのOリング接着面が黒皮のような凸凹面にだったら漏れますか?
漏れます。漏れました。ひどい目に遭いました。
まあ厳密に言えば凹凸の度合いとかかる圧力、Oリングの潰れ度合いに左右されますが、「黒皮のような」では正直絶望的ですね。
>>漏れない方はありますか
Oリングに限らず、ゴム系のパッキンで黒皮レベルの凹凸をシールするのは無理だと思います。よって対応方法としては
1.対象物の面粗さを改善する
2.Oリングではなく凹凸をカバーできる別素材シール(シリコンシーラーとか)を選定する
くらいですね。
Oリングの目的が密封、密閉にありますから、接着面にOリングが潰れた状態で、接着面がザラザラ程度ならまだしも、目に見えない細~い縦スジや割れの様な溝の底にまでめり込んで到達せずに密着しない可能性があるのならば、或いは、漏れる可能性があるのかもしれないですね。
黒皮ですから割れはないと思いますが、自己判断はせず、念のため上司なりリーダーなりに確認すべきですね。
万が一にも、漏れは許されないですからね。
「空いて」 じゃなくて 「相手」ではありませんか?
まあそんなことは横において、黒皮のような粗面に対してOリングで密閉を保つことは難しそうに思います。真空グリスなどを使えば、多少の凸凹を埋めて密閉を保てるかもしれませんが、条件次第のように思います。
相手の面の凸凹具合や圧力、Oリングの出っ張り具合によって変わってくると思いますよ。
心配ならOリングにシール材塗ってみたらどうでしょう?
関連するQ&A
Oリングのサイズ
画像小さくてすみません。 パッキン用のOリングですが、劣化で交換したいのですが、どのようなサイズを購入すればよいでしょうか? 小さい方が、油圧ジャッキのパッキン...
スナップリングの取付向きについて
スナップリングの取付向きについての質問になります。リングのエッジが丸みが付いている面と角が直角になっている面がありますが、取付時の使い方として何か決まりがありま...
スナップリング溝の寸法記入表示、公差等
軸、穴どちらでもよいのですがたとえばベアリングをスナップリングで止めた場合にはベアリング巾とスナップリング巾の図面記入はどの寸法を基準にすればよいでしょうか。ベ...
JISではない並形フランジとは?
有識者の方、ご回答、よろしくお願いいたします。 先日、客先より頂戴した図面にある通りに、下記のフランジを購入しました。 「10K-150A SOP.FF.並形...
ダクタイル鋳鉄管のフランジ穴振りの考え方
ダクタイル鋳鉄管のフランジ形異形管を水平に据付た時のフランジ穴位置がフランジ面から見て天地位置(上下)にあると問題になる理由はありますかご教示ください。 7....
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。