このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/06/10 08:58
角度=315度 大きさ=43.8
角度=313.794度 大きさ=43.4
の角度の差、大きさの差をX,Y座標で求めた場合
X1=43.8×cos315=30.971
Y1=43.8×sin315=-30.971
X2=43.4×cos313.794=30.036
Y2=43.4×sin313.794=-31.32754
x,y座標から角度の差、大きさの差の求め方について
ご教示いただけますでしょうか?
X1-X2=XX
Y1-Y2=YY
ATAN(XX/YY)=69.10427度:X2ベクトルからX1への向き
(XX^2+YY^2)^1/2=1.0008:X2ベクトルからX1への大きさ
ということでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> の角度の差、大きさの差を
これは単純に引き算すればいいのでは?
角度の差は313.794度-315度=-1.206
大きさの差は43.4-43.8=-0.4
--
> x,y座標から角度の差、大きさの差の求め方について
> ご教示いただけますでしょうか?
元の角度と大きさに戻すのが簡単だと思うけど。
1番目の大きさ=√30.971^2+(-30.971)^2
=√959.202841+959.202841
=√1918.405682
=43.79960824025713
1番目の角度=tan-1(-30.971/30.971)=-315度
2番目の大きさ=√30.036^2+(-31.32754)^2
=√902.161296+981.4147624516
=√1883.5760584516
=43.40018500480845
2番目の角度=tan-1(-31.32754/30.036)=313.79425360898208148985999241101
大きさの差=43.4-43.8=-0.4
角度の差=313.79-315=-1.21
絵欲しい
関連するQ&A
座標の計算が分かりません
RやC面取りからテーパーになる場合に、必要な座標として… 1.面取りの始点 2.面取りの終点(テーパーの始点) 3.コーナーの始点(テーパーの終点) 4.コーナ...
B軸回転後の座標について
横型MCのB軸回転後の座標について何点かお聞きします。 例えば100角の材料を45度回転させてC2削る場合どのようにZ,Xを計算するのですか?マクロで計算するに...
2座標1自由度系の伝達関数
mx''+c(x'-y')+k(x'-y')=0という二座標一自由度系の伝達関数G(ω)の導出方法を教えて欲しいです。 答えは以下のようになり、関係式も以下の通...
円周上の穴あけについて ファナックプログラムです。
初めての投稿をさせていただきます。 現在円周上の穴あけに対して 座標を打ち込む際は 例 PCDф100.0 3-ф5.0 G68X0Y0R0 X0Y-50...
流量と圧力差、圧力損失の関係
先日、あるサイトにて電磁弁の選定参考資料として 以下の関係式が記載されておりました。 Q=0.8 x S x (10.2 x ⊿P)^(1/2) Q:流量、S...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2020/06/10 22:58
やはり座標を1度、角度、大きさに戻すしかないですよね。
角度、大きさに戻さずに座標だけでは、差を求められますか?