サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

設備のリモートメンテナンス

2020/09/02 10:28

設備メーカーです。
コロナ禍で海外へ輸出した設備の出張対応が難しいため、リモートメンテナンスを検討しています。
海外客先工場のPLCにネットワーク(VPN)を介して接続しラダーをモニタ、ビデオ電話を併用して不具合対応を行いたいと考えています。
リモートメンテナンスは不具合対応や初期立ち上げにしか使用しないため、1日~長くても2週間ほど接続出来れば良いです。(常駐ではない)
イメージとしては
客先に接続のための機器を送り、PLCにUSBもしくは有線LANで接続、SIMカードを刺し、電源ONでネット介して日本のPCからモニタが出来る。対応後、機器を送り返してもらう。
といったものを想像しています。

海外の客先PLC---機器---ネット(VPN)---日本の弊社PC

情報を集めてはいるものの、常駐型であったり、立上げ設定が多く気軽に後付けが出来なさそうなものが多いです。
このような機器について何か情報を頂けませんでしょうか。
お力添えお願い致します。

回答 (3件中 1~3件目)

2020/09/02 11:56
回答No.3

エラー処理
何が壊れているかの自己判断プログラムと
それをわかりやすく明示する必要がある

これさえできれば回線を開くことはない

その場合FMEA(潜在的故障モードと予防解析)等を行い
不具合を明確にし それを明示 し ユニットごとの交換調整を設備設計段階で盛り込んでおかないと

明後日の方向を修理してしまう

まあそれからです



あとはZOOMなどを使えばよいだけ

https://zoom.us/

お礼

回答ありがとうございます。確かにエラー処理が上手くできていればいいのですが…なかなか難しいですね。

2020/09/02 13:38

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/09/02 11:06
回答No.2

リモートメンテナンスを利用して企業の業績に貢献している例として、コマツの建設機械に対する取り組みが超有名です。参考URLはコマツ側からの情報発信ですが、web上の情報でも、第三者的な立場の技術論文などを入手できると思います。事例研究なさってみたら如何でしょうか。

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

2020/09/02 13:34

2020/09/02 10:45
回答No.1

PLCのカタログを見ればどんな機器と接続できるか、どうすればリモートでラダーを確認できるか、書いてありますよ。
PLCの種類によって外部機器の接続を想定していない物もあります、そんなPLCに何を接続しても意味ないです。
 

お礼

回答ありがとうございます。もう一度カタログを読んでみます。

2020/09/02 13:34

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。