このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/11/04 05:37
はちみつは過酸化水素を発生させるそうですが、どの程度の量か分からないですか?オキシドールほどの濃度はさすがにないですよね。
はちみつは、グルコースオキシターゼという酵素により、酸素に触れると過酸化水素を発生させます。
つまり、過酸化水素が発生するのは、はちみつが酸素に触れている表面だけということになります。
発生した過酸化水素が、殺菌作用を持つのですが、その局所では、瞬間的に、オキシドール並の2,3%の濃度を持つ可能性があるかもしれませんが、酸素に触れている表面だけのことです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
硫化水素の発生について
ある排水を活性炭塔にて処理しておりますが、硫化水素の発生メカニズムが以下のとおり、2つの意見に分かれています。これを検証するための簡易的な検証法をご教示願いたい...
過酸化物
過酸化物の酸素ー酸素結合はどうして切れやすく不安定なのでしょうか?わかりやすく教えていただけると幸いです。
化学平衡
ルシャトリエの原理は平衡が移動した分だけ元に戻そうとするのですか? 1番で温度を上げると反応速度が大きくなると書いてあったのですが、反応速度は時間が経つにつれて...
試験管の口元を下げる理由について
炭酸水素ナトリウムの加熱では,水が発生するので,試験管が割れるのを防ぐために,試験管の口を下げます。 ・ 中学の教科書を見ますと,液体が発生しない酸化銀の加熱の...
圧縮・引張コイルばねの径方向の変形について
コイルばねを圧縮・引張した際、 径方向に拡がり又は縮みが発生すると思うのですが、 変形量を算出する式などはあるのでしょうか? ねじりコイルばねでは見たことある...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。