このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/01/21 14:28
ポリプロピレン製の弁当箱はBPAフリーということなのでしょうか?
幼稚園児のお弁当箱で悩んでいます。
安全なお弁当箱を使いたいのですが、ポリプロピレン製は安全でしょうか?
ステンレス、曲げわっぱは安全だと思いますが、特にBPAフリーと書いていないポリプロピレン製もビスフェノールa を含んでいないと考えていいのでしょうか?
次のURLの情報では、ポリプロピレンは、一般的に食品や飲料への使用が安全なプラスチックと見なされているが、酸化しやすい性質のため、ビスフェノールA(BPA)、オクチルフェノール、ノニルフェノールなどの酸化防止剤が添加される場合があると記載されています。
https://lessplasticlife.com/plastics/type/polypropylene/
次のURLの情報では、食品用容器用のプラスチック添加剤は、食品中に溶け出し、人が摂取すると推定される量が、その添加剤の許容摂取量を超えない、必要最小限の種類と量が使われていると記載されています。
http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/qa1_c.htm
上記の情報からすれば、ポリプロピレン製の容器には、何らかの添加剤が入っていることは事実と思います。「BPAフリー」と書いてあっても、BPAと同様の作用がある代替剤が入っているでしょう。
とはいっても、電子レンジで加熱して高温の状態にしたり、酸性の食品を入れるような使い方をしなければ、添加剤の溶出について過度の心配はしなくてもよいのではありませんか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
他の成分が溶け出る可能性も皆無ではないので、仰るようにステンレス、曲げわっぱのほうが間違いなく安心だとは思います。
https://plus.chunichi.co.jp/blog/gifu-pharm/article/286/6763/
2021/02/05 11:14
返信遅くなり申し訳ございません。
そうなんですね。
ただステンレス製で幼児用の可愛い弁当箱って売ってないんでよね…
関連するQ&A
トライタン製は安全ですか?
子どものお弁当箱で、プラスチックの弁当箱は避けているのですが、トライタン製のお弁当箱は安全なのでしょうか?
塩素系の切削油について。
いつも勉強させております。 在庫管理初心者でございます。 またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。 切削油には塩素系、塩素フリータイプとあります...
ポリプロピレンの耐熱温度
ふた・バスケット・回転板:ポリプロピレン(耐熱温度80度) https://www.p-life-house.jp/goods_C-9124.html と書い...
鉛フリーハンダの温度について
鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/02/05 11:12
返信遅くなり申し訳ございません。
そうなんですね。
ポリプロピレンはBPAは含まれておらず安全だと思っていましたが、そうではなさそうですね。食べる前に電子レンジで温めてはいけないということでしょうか。