このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/08/02 05:14
100mm,200mm,と2つの場所に停止たいとして、IAIなどの単軸ロボットで、リ-ドの流さはどのようにして決めるのでしょうか?
2mm,12mm等とありますが、100mmを2秒位で到着させる場合、リ-ド2mmだとモータをかなり早く回転させる。リ-ド12mmだとやや低速で回す。だと思われますが、考え方は合っていますでしょうか?
>100mm,200mm,
約100mmくらいでえーのか?
それとも100.000mmなのか?
https://www.iai-robot.co.jp/product/details/EC-S3_DS3/index.html
最終的にはコスパで落ち着く
モータ回転数は低い方がベアリング寿命的には良い
リードは短い方が停止精度は良い、リードは長い方が高速で走れる
ミクロン台の停止精度を要求するとかでもない限りリード2mmに意味は無い
それよりも保全コスト優先で
できるだけ同じリードにする方が後々の更新コストを下げれる
問答無用で全部6mmとかね
どーせ100分台の停止精度しか要求しないでしょ
もちろん推力も変わってくるが
どーせ定格目一杯の推力を掛けることなどまず無いんだし
加速度も定格目一杯まで上げることもほぼ無いし
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
IAI単軸ロボットのコントローラーについて
https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
タイミングベルトの選定
タイミングベルトの設計動力を求める式で、「本来はベルトに掛かる実際の負荷で計算するのが理想です。」って記載がありますが、実際の負荷って、何回転で回そうとした時の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。