サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

2005年のE-CON(IAI製品)シリアル通信

2021/08/10 15:50

IAIの製品で2005年製 E-CON コントローラーから
通信を行っていました。
当初は三菱電機 QJ71C24N-R2にRS232Cとして通信しておりました。
PLCが故障してしまい キーエンスのPLCへ置き換え
通信は KV-XL202にてRS232Cにてそのまま 接続
通信仕様は以前三菱で設定していた内容で設定をして
キーエンス のソフトウエアより PROTOCOL STUDIOにてとりあえず
通信テストを試みたのですが 受信できず。
通信設定また配線が?
RD/SD/SGへクロスにてつなげていますが、
仕様を変更したり 配線を入れ替えたり ループバックをしたりと
何パターンか実施しているが こちらから 通信要求をしているが返事が無い状態。
メーカー様には 配線または 通信設定がと回答頂いたが
通信仕様の変更6パターン+配線入れ替え6パターン 36パターンで実施したが
受信えられず。
E-CONの当時のシリアル通信に詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/08/12 16:17
回答No.4

やはりE-CONのプロトコルマニュアルは見つかりませんが
XSELのプロトコルマニュアルは見つかりました
憶測ですがE-CONとXSELのプロトコルに大幅な違いは無いと仮定して

IAI XSELシリーズの通信プロトコル事例

プログラムタイプコントローラー シリアル通信(フォーマット B)
プロトコル仕様書 第 15 版 IAI_PROTOCOL-B(MJ0347-15A).pdf
34/173ページ
チェックサム(SC)の計算

‘!’ ‘99’ ‘209’ ‘001’ ‘005’ SC CR LF
21H 39H 39H 32H 30H 39H 30H 30H 31H 30H 30H 35H 0DH 0AH


チェックサムの意味はご存じでしょうか?
よーするに通信電文が正しいか?否か?を受信側で判断するフラグデータです
チェックサムが間違っていたとしたなら
受信側はチェックサム異常のエラーコードを返信するハズではあるが
先頭部分の局番が違ってたとしたなら自局宛ての電文では無いと判断して何も返信して来ない


上記電文をPLCで普通にプログラムするとデータレジスタの配列は↓とかだったりする
0021h 3939h 3230h、、、

それをそのまんま送信すると受信側は
2100h 3939h 3032h、、、
この配列で受信すると局番アドレスは3900h
 つまり自局ではないと判断する

リトルエンディアン
https://www.uquest.co.jp/embedded/learning/lecture05.html
これを理解できないとPLCで通信ソフトは作れない

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2021/08/12 00:58
回答No.3

ECONのマニュアルは相変わらず見つかりませんが

>コマンド送る以前の問題で メーカーは廃線または通信設定くらいだと。

いやそうでなくてコマンド電文自体の問題なのでしょう
キーエンスで作った通信プロトコルが違ってる可能性が大きい
よーするに間違ったコマンド電文を送信してる可能性


>通信要求をしているが返事が無い状態。
通信要求を出力してるつもりなダケって可能性

これを確認する手段は
キーエンスから出力してる電文をプロトコルアナライザで見る以外の解決策は存在しない
https://www.lineeye.co.jp/le1000.htm
https://www.cyplex.co.jp/product.html
https://www.fukufukudenshi.jp/
こんなヤツね
これでキーエンスから出てる電文をモニタする事が可能になる

ただ、現代では同様な機能のヤツをパソコンの無料ソフトでも可能
但し、本物のプロトコルアナライザは通信してる機器双方の電文をモニタリング出来るんだが
残念ながらパソコンでモニタ出来るのは片方のに
それでも、キーエンスから出てる電文が文法的に正しいか否かは確認できる
https://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se471464.html?_ga=2.114423623.1995920110.1628696609-1033016445.1628696609
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se521892.html?_ga=2.12779383.1995920110.1628696609-1033016445.1628696609


できれば三菱PLCがどこまで故障したのか?は記載してないんだけど
他のユニットの故障でCPU及びQJ71C24は故障してないんなら
QJ71C24単独で他は無視して通信電文をパソコンソフトでモニタリングして
それと同じ電文をキーエンスが出力してるのか?否か?を確認すれば
それで本件の仕事の8割くらいはオシマイ

2021/08/11 00:22
回答No.2

回答1です 誤記訂正

前回のはIAI全製品についてRS232C接続は無いと誤解されかねないんで

XSEL系コントローラならRS232C接続でのプログラム編集は可能なれど
(三菱電機のMCプロトコルに似た通信プロトコル)

E-CONってXSEL系のヤツ?

補足

回答ありがとうございます。
たしかに
今はXSELや通信も色々ラインナップがあり
楽になりましたね。
元々三菱のPLCで通信していまして故障の為PLCを交換 キーエンスに、置き換えました。
IAIはそのままです。現在なら色々ネットワークがあり簡単なのですがECONはもう販売はしていないのですが 簡単に繋がるのだと安易にしていました。
シリアル通信で今でいうモドバス通信に近い感じです。コマンド送る以前の問題で メーカーは廃線または通信設定くらいだと。
三菱で繋がっていたのに
キーエンスだと?そうは考えにくいですが、

2021/08/11 12:36

2021/08/10 23:57
回答No.1

IAIで通信機能は所謂フィールドバス接続しかありません
DeviceNet,CC-Link,PROFIBUS-DP等

RS-232C無手順接続は見当たりません
強いて挙げれば
「シリアル通信【Modbus 版】」
が該当しそうですが
(ModbusはRS485ですがRS232CにRS485変換器接続で通信可能)


もしくはティーチングボックスのポートに接続して通信してるのか?
でもティーチングツールポートのプロトコルは一般公開してないみたいなんだけど?
IAIのマニュアルダウンロードのリストに無い?
https://www.iai-robot.co.jp/

お礼

ご回答ありがとうございます。
内容は理解しております。
三菱ではQJ71C24でした。
今回はキーエンス KV-XL202につなげました。
もちろんティーチングペンダントにはつなげてはいないです。
ご回答大変ありがとうございました。

2021/08/11 20:26

補足

lumiheart様
通信の確認だけでも色々な方法があることをしりました。
私自身 通信に関しては詳しくなく今回この様ないつも設定だけで出来てしまう中で 通信の件で 携わらない部分が多く
大変勉強にもなりました。 メーカー様からの配線の見直し、通信設定が合っていない、、の回答よりもlumiheart様の回答がとても安心できました。
現時点で おっしゃる通りQJ71は故障ではなくCPUのみです。現在半導体の影響で機器が入荷できない為 キーエンスを購入して一括変更した次第です。
アナライザーは興味深いですが 休日の対応もあり機器購入は難しいので とりあえず無料ソフトにて キーエンスからの電文を探ってみたいと思います。
IAIからの欲しいコマンドを入力してキーエンス側から送るだけでは、本当の電文がどうなのかが?なんですね。
週末再チャレンジしてみます。
大変ありがとうございます。
また 質問させてください。

2021/08/12 08:07

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。