このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/09/26 15:32
アルマイト処理された材料から明らかに白錆びが発生しています。
そこでなのてすが、、
(1)アルマイトは酸化物なので、アルマイト自体が腐食することはないのでしょうか?
(2)アルマイト自体が腐食しないとしたら、アルミが腐食していることになるかと思います。アルマイトがあるのに白錆びが発生するメカニズムはどのように考えたら良いでしょうか?
わかりやすいURLのご提示ありがとうございました。
2021/09/30 06:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
https://www.seikatu-cb.com/souji/arumisiro.html
普通に錆びます
要因は様々です使用状況によって変わります
事例を示して頂きありがとうございました。
2021/09/30 06:59
関連するQ&A
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
銅とステンレスの接触腐食
銅管や鋼管などの配管を支持する金具を製作しているものです。色々な金具のカタログを見ていますと、銅管を金具で支持する場合に、銅との接触腐食を防ぐ為に鋼板に絶縁塗装...
黒色メッキで導電性あり
表題の件について、探しています。 現在はアルミに黒アルマイトをしている部品を、 導電性を持たせるため、処理を変更依頼がありました。 材質を、鉄やステンレスに変更...
塗装浮き
アルミ合金の製品に塗装したところ、塗装浮きが発生しました(小さな膨れが多数発生)。 仮にアルミ合金の表面が酸化していたら、塗装浮きは発生するものでしょうか?
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。