このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/12/10 23:28
協働ロボットのトランジスタからの出力でDC24vリレーに印加させて、a接点に200vを流して電磁開閉器を動作させています。
トランジスタが出力に関係なくオン状態になってしまいました。
修理後に再発で2回発生しましたが、発生場所は同じ出力先です。
考えられる要因って何がありますでしょうか。
回路はPNPで組んでます。他の出力も同じ組み方してますが問題なく動作してます。
古い配線を使用したのが悪さしたのかなと考えてますが不明です。
オムロン製24vMY2Nでa接点に200v流すのはコイル側に200vを印加させてないので、問題ないはずですが、原因が分かりません。
トランジスタ出力でPNPでリレーだけ駆動するのに使用してトランジスタ回路が故障するのが納得出来ない状態です。
あまりトランジスタ詳しくないのでご教示頂きたいです。
電磁リレー(MY2N)を開閉しますと、リレーのコイルの誘導現象
にて高い異常電圧(サージ電圧)が発生します。
この高い異常電圧により開閉しているトランジスタがパンク
することが知られています。
通常は電圧を吸収させるため、リレーのコイルと並列に
「サージキラー」と称する素子を接続します。
「サージキラー」は回路の電圧や種類により複数ありますが
トランジスタの制御電圧が、DC24V回路の場合ですと、コイル
に「ダイオード」を逆方向に接続することも多くあります。
また、駆動するトランジスタ側に接続している場合もあります。
さらに電磁開閉器の負荷としてモーター(誘導負荷)を使用して
いますと電磁開閉器をON/OFFした時に大きなサージ電圧が発生
します。
200Vの主回路配線と制御回路(DC24V)の配線が混在して接近して
いますと、主回路側のサージ電圧が制御回路に誘導して影響を
与えることもあります。
このような場合は、制御回路の配線を撚り合わせる必要があり
ます。
加えて、主開路配線と制御回路の離隔距離を十分離す必要もあり
ます。
なお、主回路用の「サージキラー」も製作販売されていますので
購入して接続すると良いでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
トランジスタの故障でなく接点が融着すると言うなら、誘導性負荷ではよくあることです。そうではなくトランジスタが壊れると言うのでしょう。リレーの接点のノイズがコイル側に静電誘導で伝わりトランジスタを壊すと言うことは、接点で発生するノイズ電圧が大きい場合は考えられることです。コレクタ-エミッタの通電中にエネルギで壊れるのではなく、トランジスタがOFFの時にコレクタが決壊するような壊れ方です。お話を聞いた範囲で可能性としてですが。
コイル側をダイオードで保護することもできますが、いずれにせよ接点が融着するリスクはあるので、接点側でスパークを止めるのがいいんじゃないですか。
https://www.fa.omron.co.jp/product/cautions/36/68/index.html
2-1-4「サージキラーについて」
>オムロン製24vMY2N
問題は形式末尾
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/948/lineup.html
MY2N-D2 <末尾の「D2」
NPN/PNPに関わらず逆起電力防止ダイオード必須!
https://www.fa.omron.co.jp/product/cautions/18/76/index.html?_ga=2.38365162.812078176.1639171023-706371520.1618626498
関連するQ&A
60Hzノイズについて
センサのDC出力に60Hz正弦波が乗ってしまっており困っています対策の助言 お願いします。 以下が現状です。 ●原因 センサーの電源にDC5V出力スイッチイン...
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
謎の巨大ロボット
巨大のロボットについてです。 数年前、テレビで科学技術の話題をやっていた時に、かなり昔、何かの博覧会で巨大な仏像のようなロボットが展示されていた話をしていました...
アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力
アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力の2つが用いられているのでしょうか
IAI単軸ロボットのコントローラーについて
https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。