このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/12/22 12:39
いろんな材質のペグが存在しますが、時に大きく曲げてしまいそのままでは使えない状態になってしまうこともあると思います。
自分は叩いてなんとか真っ直ぐに矯正して使っていましたが、一旦曲がってしまった金属なので、やはり多少強度は落ちているのでしょうか?
また、この場合正しい修復方法などはあるのでしょうか?
専門的な回答が欲しいです。
加工硬化と言って曲げたり叩かれた部分は固くなります。
しかし、ペグにかかる力はペグの強度の1/1000くらいです、強度の変化を気にすることはない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答は同じです、曲がったなら単にバイスに挟みハンマーで叩きなおせば使えます。
いずれは折れるでしょうが(針金を繰り返し曲げると同じ事)買い替えましょう。
蛇足
ペグを曲げる原因は地面の中の石などがほとんどの原因です
地面の中が不明な場合は鍛造のペグを使ってください。
スノーピークのならアスファルトにでも立ちます
少々高価ですが一生どころか将来子供も使えますよ。
2022/01/06 14:35
ご回答ありがとうございます。
これまでも、ハンマーや万力などを使う方法で直したりしてはいたのですが、専門分野の方々ではどのようにするのかを聞きたいと思って質問させていただきました。
自分の質問の仕方が悪かったのかもしれません。
スチール製のペグの強度を気になるなら特殊ステンレス製やチタン製を使えばいいと思います。
2022/01/06 14:33
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、それほど高価なものでもありませんので買い替えで十分とは思っております。
金属加工に関する情報が欲しかったのですが、自分の質問の仕方が悪かったかもしれません。
焼き曲げ
https://nagaoka-tekko.com/?page_id=98
ただ そんなに繰り返し 曲がるもんじゃないから
叩き曲げで治して 見栄えが悪くなったら
買い替えで十分だと思う
2022/01/06 14:32
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、それほど高価なものでもありませんので買い替えで十分とは思っております。
金属加工に関する情報が欲しかったのですが、自分の質問の仕方が悪かったかもしれません。
関連するQ&A
被覆の溶けたイヤホンケーブル、おすすめの修復方法を
ソニーのイヤホンマイク、うっかり蚊取り線香の火で溶かしてしまい、配線が一部むき出しになってしまいました。画像ご覧ください。 音はちゃんと鳴っているので、一応使...
銅とステンレスの接触腐食
銅管や鋼管などの配管を支持する金具を製作しているものです。色々な金具のカタログを見ていますと、銅管を金具で支持する場合に、銅との接触腐食を防ぐ為に鋼板に絶縁塗装...
アルミ丸棒の材料径について
いつもお世話になっております。 まだ実際に受注して加工をしようとしているわけではなく 見積段階のお話しになります。 A2024,A5056,A6061などの...
水回りのステンレスとアルミの耐食性について
(1)水回りにおけるステンレスとアルミのどちらの方が良いか教えてください アルミはA6063S T5等の6000系、ステンレスはSUS304を考えています。 設...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/12/22 15:00
加工硬化、初めて聞きました。
ありがとうございます。