このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/12/26 18:23
前に、AWGの太い電線サイズ、1/0,2/0,3/0,4/0などの読み方について質問させていただいた者です。
おかげさまで、英語での読み方は分かりました。
しかし、日本国内で一般的にはどう読まれているのか、分からないままでした。
改めて質問させていただきます。
これらAWG 1/0〜4/0の電線サイズは、日本国内では一般的に、何と読まれているのでしょうか?
関連するQ&A
電線の2本圧着について
電線を圧着端子で2本圧着するときの定義ってあるのでしょうか? そのようなHPがあれば教えて下さい。 質問 1.素線が同じであれば電線の芯線の太さが違っても圧着出...
JISとVDEの違い
工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面...
海外向け AC-3 400V 単相モーター
現在、設備メーカーで電気設計をやっています。 今までは国内向けにAC-3Φ 200Vを一次電源として使用する設備ばかりを設計していました。 今度、その設備を欧州...
文字(特に英数字)が簡単に入力出来るCADCAM…
文字(特に英数字)が簡単に入力出来るCADCAM知りませんか。 油圧部品(マニホールド)の加工、仕上げ作業に携わっている者です。 特に、仕上げ作業で部品の姿勢...
Oリングのサイズ
画像小さくてすみません。 パッキン用のOリングですが、劣化で交換したいのですが、どのようなサイズを購入すればよいでしょうか? 小さい方が、油圧ジャッキのパッキン...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。