このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/02/17 02:48
厚さ5ミリのアクリル板に深さ3ミリ幅6ミリ程度で文字を掘りたいと思っております。
トリマーも考えましたが少し複雑な文字の為、他に方法がありましたら教えていただけたら幸いです。
加工機械を使う場合、なんの機械を使えばよいか分かっておらず併せて教えていただけましたら助かります。
よろしくお願い申し上げます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「NC工作機械」でやるのが一般的ですね。
コンピューターの制御で回転する刃物で板を削るので、複雑な文様でもOKです。
装置も安いものなら数万で買えます。
逆に考える手もあります。「3Dプリンタ」で最初から凸凹の状態を出力するという手もあります。
最近はアクリル樹脂を光硬化で出力できる装置もあります。
装置も素材も結構高価です。
昭和の職人が使った機械・・・彫刻盤
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p853172054
種板に彫り込んである文字をなぞって、パンタグラフ機構で大きさを縮小してワークに彫り込む作業を行いました。
現代であれば、レーザー彫刻機の方がずっとお手軽。
「彫刻機」または「刻印機」と呼ばれる機械が適しているように思います。
最近はレーザー製が主流ですが、ニードルなどで掘り込むタイプもあります。
「深さ3ミリ」が必須なら掘り込み式がいいでしょうし、クッキリ印字するのが主目的ならレーザー式が使いやすいです。
参考になりそうなページを挙げておきます。
https://www.gravotech.jp/products/engraving-stations-cnc-stations/im3
https://snapmaker.jp/blogs/news/about-cnc
https://electrictoolboy.com/media/4264/amp/
ローランドDG製の3D彫刻機
https://okwave.jp/qa/q9458416.html
という情報はあるね。
関連するQ&A
アクリル板の膨張について
幅200?×長さ1219?×厚さ3?のアクリル板が1221?に伸びてしまいました。 原因は、熱膨張によるものと思うのですが、もとに戻そうと、板を加工している工場...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
端面ミゾ加工
端面ミゾ入れ加工で加工中に製品が外れてしまいました。生爪で1.0MPaの10ミリくわえで製品の全長47ミリ、ミゾチップ幅5ミリ、加工幅はΦ78からΦ128、深さ...
極薄の金属箔の貼り合せ方法を探しています
・「瞬間接着剤で付けているのですが工程内で剥がれてしまう事の改善」 ・「接着剤を塗布するときに、はみ出さないように、接着剤を薄く塗り広げる」、「貼付けた後にワー...
加工後の錆び止め
サイト内を検索したのですが、見つかりませんでしたので質問させていただきます。 機械加工後、表面処理をする為に、包装するのですが、現状のやり方が 1.加工後...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/02/17 21:21
ご教授ありがとうございます!
早速NC工作機械調べてみます!
3Dプリンターについても知識も大変興味深く、丁寧な回答ありがとうございました!