サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

加工時の振れについて

2022/03/13 23:29

はじめまして
A.Bをチップで加工後、C.ピンク部分を砥石で加工していたのですがピンク部分の振れが規格外になってしまいました。そのため、A.B.Cピンク部全て砥石で加工したら振れが規格内になりました。
素人のため、クランプ数が減ったからと周りに説明されてもいまいちイメージ出来ず理解出来ないのでわかりやすく説明していただけないでしょうか?
材料は硬度60HRC 全長200mmです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/03/14 12:32
回答No.1

 加工の基本として『固定し直すと精度が低下する』という原則があります。質問のケースでは、ABCとピンク部を一度に加工する事で精度を向上させたのです。

 イメージとしては、コンパスで幾つもの同心円を書くのを思い浮かべて下さい。
 針を差したままなら、どの円の中心もほぼ同じ位置になります。
 しかし一旦針を抜いてしまうと針を差し直す時の誤差分、円の中心がズレてしまうのが何となく分かると思います。

お礼

2022/03/14 23:47

ありがとうございました。

kn195883 質問者

補足

2022/03/14 14:52

分かりやすい説明ありがとうございます。
固定し直すと精度が低下するというのは
センターがチップと砥石で多少変わってしまってるということでしょうか?

kn195883 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。