このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/03/19 21:47
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています)
新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるものがありませんでした)
現職では中小企業で一応、機械系の部署に所属しています。(2年半)
ですが、
1,年収
2,キャリア
について疑問に思っています。
1,年収が中小企業の水準で、
2,キャリアも大して伸びないのではないか
ということです。
1,はリサーチ不足の私が悪いですが、
2,について有用なご意見頂戴したいです
求人票に”機械系の設計開発”と書いてありました。
現職は量産型ではなく、板金加工屋(窓口は資材の部署)等から調達した部品を自社で組立する形態で、いわゆる”工場”はありません。そして顧客に合わせて多少の仕様変更(オーダーメイド)をして販売しています。
私の業務は、その仕様変更のための、図面の作成(標準図面を2D-CADで若干の手直しをして上記の資材関係及び製造部署向けの図面を作成する)が主です。サイクルは週1くらいです。
時々自社部品のマイナーチェンジで標準図面を直したり、営業向けに仕様書の作成など行ったり、資材からこの表面処理は業者2つ挟むので非効率だ、などメーカーの全体の動きは見えてきましたが
これがキャリアの積み上げかというと疑問です。
だからといって、個人的には早く転職、というのも、応募の際に在籍期間が短すぎるという観点から、発想が違うと思います。
上司にはまだ開発は早いと言われましたが、それまでの間、自社で何かスキルを磨けるとしたら、皆様ならどのようなアクションを起こすでしょうか。
また、転職についてはどう思われるでしょうか。(ちなみに現職の平均年齢が45前後、定年後再雇用し過ぎ、周囲との価値観が違うので居心地が悪く、また、それが賃金を抑えている要因の一つなのかもしれません)
他社が同じ100名規模でも3DCADを使用しているのに高いからという理由でマイナーな2DCADのままにしようという上からの方針は、声だけ大きい役員あなたたちの方が時代錯誤では?と思います。(他社の求人票のCATIA、少なくともSolidworks歓迎、を見ると100万×6~7人はいくら高いといえども転職時どうすればいいんだ、、と思います。)
設計に何が重要なのか分かっていないから、私自身アクションなにも起こせないのかもしれないですね。。
よろしくお願いします。
まず 設計(オペ)レベル 1年で組図描くなんって 100年早いわ
って言ったら怒られたけど 早いよ
2D固執してるのは使える人がいないから
あなたは 自分で描いた絵を 自分で作れますか?
とりま CATIAは100%派遣だからやめとけ
いまや自分で作れるので
自分で描いた絵を自分で加工できる時代なので
小遣いでスキルアップしましょう
PS(宣伝)関係ないが 小銭が久しぶりに入ったので 自作NCは進行中(ブログで)
2022/03/19 23:56
早速のご回答ありがとうございます。
夜分に失礼します。
何となく言いたいことが分かったような気がするのでざっと
・経験を重ねたら組図だよ
・3Dで描いた絵を図面にばらして作るのはさらに高等テクニックになる
・高いCADでいかにもレベル高いことやっていますみたいな求人に騙されるな
(Amazon見てご回答に説得力あるなと思いました)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>院卒なので、2年遅れをとっています・・・・
何でそんなにネガティブな考え方をなさるのでしょうか?
大学院で2年間勉強したことは、貴殿の大きな強みと考えましょう。
現状を肯定的に捉えながら、そのうえで目指したい方向性を見失わないことが大切だともいます。
直接的な回答ではありませんが、NHKの連ドラ「カムカムエブリバディ」をご覧になったら如何でしょうか。
2022/03/21 00:35
打算的な大人達は彼らの利益には無関係な私の人生を無駄と言い、反論すると手段を選ばない。
色んな場面で無駄だと言い続けられていたので、
改めて2年間が無駄ではなかったことを思い出しました。
そしてこの質問投稿においては不必要な情報だったかもしれません。
有用なご回答ありがとうございます。
無料版でもスキル磨くだけの目的ならそれなりに使える
https://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
https://solidedge.siemens.com/ja/free-software/overview/
https://www.3ds.com/ja/products-services/draftsight-cad-software/
自動車1台分書くんじゃなければ普通の市販パソコンで十分な性能はある
無料素材も
https://www.3d-caddata.com/
産業ロボットの3Dデータも無料ダウンロード
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/rbt/robot/index.html
「買ってくれないから出来ない」
は言い訳に過ぎない
2022/03/21 00:41
ご回答の上半分の情報は少し知っていましたが、
フリーの素材まであることまで及んでいませんでした、
ありがとうございます。
関連するQ&A
設計者が一人しかいない中での設計ミス
社員4人の零細企業で設計兼事務をやっております。前任者から何も引き継いでおらず、何のアドバイスももらえません 前職は機械設計だったのですが現職では鉄工所で作れる...
図面指示について(2択・任意指示)
お世話になります。 検図する立場にいますが、 転職されてきた方の図面を見て困惑する点ががあります。 その方は「前の職場では当たり前でした」と言い切るので 「はぁ...
再生クラッシャーランの製造基準について教えてくださ
再生クラッシャーランの製造基準は、法律で決まっているのでしょうか?その基準は、何に記載されていますか?教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
日本の製造業をダメにしたのは能力の低い営業では?
最近、「こんなことまでいちいち設計が答えなきゃいけない?」っていう業務が増えた、多すぎる気がします。 特に見積もり。 営業から「この仕様の内訳は何円?」「じゃこ...
製造部門に女の人を雇用することについて
勤め先が製造部に女性を入れることにしたそうです。 噂では新卒?らしいです。今まで頑なに新卒は雇わない方針で来ていたのにいきなり新卒、しかも男性しかいない製造部に...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/03/21 00:48
登録初利用で二重に上書き、ご容赦願います。
意義のあるご回答ありがとうございました。