サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

遊星歯車の強度計算

2022/04/04 10:56

遊星歯車の強度計算で分からないことがあります。
太陽歯車A、遊星歯車B、内歯車C、キャリアDとし、内歯車固定の太陽歯車が入力、キャリアが出力のプラネタリ型です。
歯数 Za:20 Zb:40 Zc:100 です。入力トルク(太陽歯車)を10[kgf・m]としたときのそれぞれの歯車にかかる円周力を求めたいです。

回答 (2件中 1~2件目)

2022/04/05 11:20
回答No.2

>>遊星歯車が3個あるときの実際の円周力を算出して欲しいです。
参考動動画を 見て下さい

衛星の数が増えると鳩の説得数が増えます
なので業度は上がりますが

力の増幅はしません

https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/kikaikiso_0112/

内固定して
サン歯車を回したときの トルクは変わりません

衛星数が増えると 出力軸のアームの数が増えるので 強度は上がること話イメージしやすいと思います

同法なことが歯にも起こるので
衛星歯車の強度も上がります
1を基準にすれば
2つなら 歯車の負荷は1/2
3つなら 1/3 になります

力や回転数が変わるのではなく 歯車(アーム)にかかる応力が変わるだけ

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/04/04 22:35
回答No.1

減速比(トルク)は歯の数です
単純に並列歯車で考えればいいです
http://www.ecs.shimane-u.ac.jp/~shutingli/ME11.pdf

概略図を見れば 普通の歯車と一緒です
インプットとアウトプット軸が違うだけ


通性の数によって 接触歯数が変わるので
歯車自体の強度は上がります(歯幅が薄くできる)

入力トルクが増幅するわけではありません

動き
https://www.youtube.com/watch?v=F22TPyv-5Nk

補足

2022/04/05 07:53

減速比は理解しています。
この場合だと、「円周力=トルク/半径」で正しいのかを確認したいだけです。
遊星歯車が3個あるときの実際の円周力を算出して欲しいです。

noname0000000 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。