『びびり』についてのQ&A検索結果
-
新チップ交換後、ビビリが発生するのはなぜか
外径チップを新しく交換すると、なぜかビビリが発生し、少したつとビビリがおさまります。 私の理解では、刃先のノーズRが小さいほど抵抗が小さいのでビビリが抑えられると思っていたんですが、この場合、チップが...
-
センタカット付きエンドミル突っ込み加工
SIEG sx2pホビー用フライス盤での加工です。 センタカット付きエンドミルで縦方向への送りだけで切り込んでポケット加工が出来ればと思い、「センタカット付き」と銘打たれたエンドミル超鋼2枚刃を購入し...
- 締切済み
- noname#252220
- 機械加工
- 回答数 1
- 2022/07/19 23:03
-
銅(Cu)の加工について
銅(Cu)の切削加工について質問させてください。 当方はSS400やSUS304、A5052を主として加工しております。 この度、Cuを加工することとなり、全く初めての経験ですので 工具の選定にお知...
-
ノーズRの基本
ノーズR0.4のチップで取代0.3だと長い切粉が出て困っています。 ノーズR0.4だと適正な切り込み深さを教えて頂けたら幸いです。 もう一つ質問ですが、切り込み深さとビビりは関係あるでしょうか?
- 締切済み
- wakuseijin
- 機械加工
- 回答数 1
- 2021/03/16 21:06
-
SUS304 フライス加工について
SUS304で母材が19t仕上がりが15tで板の大きさが1600 x 1300 の両面加工 平面度と平行度が0.1というものを門型で加工します。 今まで製缶品しか削ったことがないので教えてほしいのです...
-
NC旋盤の内径溝入れ加工時のビビリについて。
鋳物の内径Φ83.5、幅2.8mmを溝入れバイトにて加工すると溝底にビビリが出てしまいます。 ビビリの対策としてバイトの突き出し量、ワークの保持条件、回転と送りなど様々だと思いますが、ビビった面をゼロ...
- ベストアンサー
- galant270111
- 機械加工
- 回答数 2
- 2021/01/30 09:41
-
フライス 加工のビビりについて
Φ20のフライス で3枚刃と6枚刃でビビりは変わるものでしょうか? どちらのフライス 刃枚数がビビりは少なくなるのでしょうか? ワーク材質はSS400で主軸はBT50になります。
- ベストアンサー
- ksksmanto5520
- 機械加工
- 回答数 4
- 2020/10/15 20:12
-
フライス 加工ビビり
マシニングセンタのフライス 加工で強制ビビり振動とはワーク本体がビビリの発生源となっているということでしょうか?
- ベストアンサー
- ksksmanto5520
- 機械加工
- 回答数 5
- 2020/06/25 22:45
-
旋盤
外周を仕上げ加工するときはノーズR以上切り込まないとビビリ等につながりますが、端面を仕上げるときの最適な切り込み量はノーズRに対してどれくらいなのでしょうか。 片刃バイト 三角チップ(超硬)です。
- ベストアンサー
- zoplho5549
- 機械加工
- 回答数 6
- 2020/05/29 11:29
-
SUS304 バー材 パイプ形状加工
はじめまして! この度、SUS304のバー材を使って、長さ約200mmの長さで、外径Φ16h6、内径Φ10H7に加工する仕事が舞い込みました パイプ材を使わす、無垢からの加工で、後工程研磨なしの旋削仕...
困り事に合うQ&Aが見つからなかった場合は、質問してみよう!24時間以内の回答率95.6%