2面APC仕様の立形マシニングセンターを使用するにあたり、多品種少量生産により治具の取り外しが頻繁にある場合、都度治具の芯出しが必要と伺いました。 この「治具の芯出し作業」がどういうものか理解出来ず...
6面APC仕様などで自動化する場合の ワーク芯出し方法について質問です。 タッチプローブを用いて芯出しする場合、 事前にプログラムを作成しておけば、 ワーク芯出しも自動化で出来るとの認識で合っていま...
タッチプローブの操作マニュアルを見ると、 自動芯だしと基準面の計測について記載があります。加工の知識がなく恐縮ですが、 それぞれどう言った場合に活用するのでしょうか。特に基準面の計測が分からないです。
マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッティングについて 初心者ですので初歩的な質問で恐縮ですがご教示いただけると幸いです。 縦型マシニングセンタでのワークのセッティングの際に、ワークのXY...
オークマMB‐56と言うマシニングセンターを使用しています FUNUCは20年OSPは初心者です 主軸の最高回転S12000で回転させ熱を持った状態で放置すると 必ず固着し手動でも ツール交換でも外れ...
こんにちわ。 今回位置度で少しとまどっているためアドバイスをいただけますでしょうか。 今回加工するのは機械がオークマのMD46VAEで材質が45Cでして、ボーリング穴加工なんですが、位置度が安定しな...
金属の板のねじれを測定する方法について悩んでいます。 自然体で置いて四隅の高さを測定し、そのMAX-MINをねじれとしているのですが、他社との測定結果が合わずに困っています。 他社は非接触式の測定器で...
はじめまして。 私はCAMを担当している者ですが マシニングにセットして使用するタッチプローブについて いろいろ教えてほしいのです。 例えば、種類とか、仕様など。 よろしくお願いします。
YASDA 8120のマシングで、タッチプローブセンサーにて芯出しプログラムを作成したいのですが、放電加工(ソディック)と違いマシニングのマクロはよくわかりません。何方かご教授ねがえませんでしょうか。...
非常に初歩的な質問になりますが、私は本気で悩んでいます。お助けを・・ タッチプローブを使用して、ワーク原点を測定しますが、タッチプローブの半径移動を忘れてしまい、不良を作ってしまいます。 皆さ...