順送型のダイセットが加工のために反ってしまい、組み付けたときに刃がのることがよくあります。研磨などで反りをとって、リーマ加工等するとよいのですが、コストをかけないために反りをなるべくおさえる方法を探...
プレス金型で した穴とバーリングを同時にする金型の場合 ダイはパンチのバーリング部の太さにあわせるので 下穴加工の段階では クリアランスが大きいためか バーリングが終わったときに製品にひげがでま...
初めて質問します。 現在SUS304L 6?厚をプレス金型にて打抜きトライをしています。 そこで教えていただきたいのですが、 1.非常に熱が発生しますが、プレス打抜き時の熱の発生メカニズムについて教...
金型勉強中です 角絞りの順送型設計の話があります 大きさは 30□-深さ15位 フランジつき 板厚=0.3 SUSなまし材です。 何工程くらいかかるでしょうか? また 1工程目の クリアランス R 形...
ファインブランキングでクリアランスの違い(大小)でパンチとダイにどのような影響があるか,ひずみ測定をしました. 結果としてパンチの場合では微小なクリアランの場合が最大ひずみが大きく,また,破断面,かえ...
プレス金型のメンテナンスサイクル(刃先)の向上について アドバイスお願いします。 現在、板厚0.5?の特殊合金HRA73.3にΦ0.8?の打抜き加工を 行っております。 このΦ0.8+0 -0.03...
初めて投稿します。皆さんの意見を教えてください。 金型の説明をします。 1:製品の大きさが700mmx1,000mmでφ5位の穴が多数あるピアス型です。 2:板厚0.5mm、クリアランス0.02mm ...
教えてください。 当社、プレス金型の設計製作をしております。 従来抜き加工のクリアランスは、板厚の6%~8%(片側)をとっておりましたが、プレスメーカーによってはもっと広くして欲しいと言われることがあ...
20×15 コーナーR4の穴を板厚0.4mmのアルミのプレートにプレスで開けようと考えています。 簡単なものなので社内で金型をつくりたいと考えています。 しかし、ノウハウがありません。 どなたか以下...
パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度について 通常弊社ではステンの1mm~3mmの板厚の被加工材を抜く金型を製作することが多いのですが、今回0.1mm~0.3mmの薄物をプレスする金型を製作...