ご教授ください。 長尺ノギスの校正についてです。 ISOの審査で観察指摘事項になっている状況です。 600mmまで計測可能なアナログノギスなのですが、 定期校正に使用できるブロックゲージで保有してい...
ISO9001について質問です。 会社で決まった注文書の書式があり、エクセルデータ化されています。納入先の欄が小さい為、セルを結合させ自分だけ編集して使っていたら、「附票に登録してあるから、編集すると...
ISO9001 部門計画書の評価方法について試行錯誤しています。 部署は生産技術です。 部門計画書に、「改善」という項目を入れており、改善案件を10件記載し、それぞれ達成度を記載していました。 しかし...
ご教授ください。 弊社金属部品の卸売業なのですが ISO9001を取得しております。 当方ISO推進室で色々と任されて(丸投げ)されているような立ち位置です。 メリット、デメリット両方あるとは思うで...
ご教授ください。 弊社、金属加工部品の卸売業である為、”8.6 製品のリリース”にあたって、 出荷前に検査をしており、それを”適合の証拠”としております。 長らく検査を続けていたのですが、時間ばかり...
ご教授ください。 マイクロメーター社内点検方法です。 社内定期点検を、2級ブロックゲージ(校正品)で 実施しております。 どこかで、マイクロメータの点検は、 1級以上のブロックゲージでないといけいと...
ISO9001を持っている製造会社では出荷時もしくは納入時に自社製品の妥当性確認を行うと思いますが、調達部品は自社製品に組み立て後に妥当性確認を行うと思いますが、調達品受入前に調達先で部分的に妥当性確...
教えてください。 ISO推進室兼品質管理室のものです。 品質目標はクレームの撲滅です。 ISO9001のマネジメントレビューのインプット事項として、 社内で発生した重大不適合の内容及びどのようなルール...
ISO9001の認証を受けていますが、最近は、審査員から改善につながるアドバイスは全くなく、重箱の隅をつつくような些細な指摘ばかりされて、余計に仕事が増え、かつ、改善が滞るようになっています。 コスト...
内部・外部の課題を考慮し、リスクと機会への取り組みを活動計画を立てたらよいのだと理解しています。 技術部門としては、当然設備の安定稼働ができなくなるというリスクも考えられますので、設備維持(点検)も活...