このQ&Aは役に立ちましたか?
PC-GD306ZZAGで使えるグラボはどれ?
2022/07/18 21:31
- PC-GD306ZZAGで使えるグラフィックボードはNVIDIA GeForce GTX1060(VRAM 3GB)とAMD Radeon RX570(VRAM 4GB)の2種類です。
- モンスターハンターシリーズなどグラフィックメモリー要求が高いゲームをプレイするためには、PC-GD306ZZAGのグラフィックボードを交換する必要があります。
- 予算は2万円までとしていますが、お勧めのグラフィックボードはNVIDIA GeForce GTX1060(VRAM 3GB)です。
PC-GD306ZZAGで使えるグラボはどれ?
初めて質問いたします。
タイトルの通り現在、PC-GD306ZZAGを使っています
今まではトータルウォーシリーズなどグラフィックメモリーの要求が低いゲームは最低グラフィックでプレイできているので気にならなかったのですが、友人から誘われて、モンスターハンターシリーズなどをやろうとするとエラーで落とされてしまいます。
そこでグラフィックボードを交換しようと思うのですが、下記の2種類のグラフィックボードに交換は可能でしょうか?
NVIDIA®GeForce GTX1060(VRAM 3GB)
AMD Radeon™ RX570(VRAM 4GB)
また、購入するならどちらがお勧めでしょうか?
一応、予算は2万円までとしています。
PC初心者なので分かりやすいご回答いただければ幸いです。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
こちらのPCですね。
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/193q/10/lavie/dt/spec/index.html
純正オプションで搭載可能なのはGeForce GT730になっています。
このグラフィックカードは省電力が売りで、最小250W、推奨300Wの電源で稼働可能となっています。
で、上記リンクを見るとわかりますが、「消費電力」の項目で最大消費電力が218Wになっています。
おそらく250Wか300Wの電源が搭載されているものと思われます。
すなわち、「PC本体に搭載されている電源のW数が低いため、電力消費の大きい高性能のグラフィックカードは搭載できない」ということになります。
質問者様が提示されたGeForce GTX1060は最低限400Wの電源が必要となります。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/10-series/
RX570なら最低限450Wですね。
https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-570-ARMOR-4G-OC/Specification
すなわち、どちらのグラフィックカードも電源の容量不足で搭載できない、ということになります。
じゃあ電源を交換すれば?ということになるかと思いますが、NECはLenovoと業務提携していますので、Lavie Direct DTに搭載されているマザーボードはLenovo製になります。Lenovoの場合は電源端子が特殊なため、一般で市販されている電源と載せ替えることはできません。
ということで、残念ながら「純正オプションのGeForce GT 730(および同等品)ぐらいの省電力グラフィックカードしか搭載できない」ということになります。
以上、ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
ANo.2追記します。
実際にLavie Direct DTに搭載した例が下記リンクから確認可能です。
https://worktoolsmith.com/nec-lavie-dt-gt730-gt1030-review/
GT1030なら行けそうですね。
であれば12000円前後で購入可能かと。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec103=458
以上、ご参考まで。
お礼
2022/07/19 17:20
ご回答ありがとうございます!
なるほど…GT1030なら可能なんですね…
もう少し検討してみます!ありがとうございました!
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/193q/10/lavie/dt/spec/index.html
どっちかというより、まず本体に
グラフィックボード用の電源がついてるか?を
確認するのが先だと思いますよ。
4,6,8ピンのグラフィックボード用補助電源が
必要なことがあり、メーカー物PCの場合、
最初からついてないってことがあり、
拡張スロットがあっても、実質何も使えないってケースがあります。
(ついていても電源が弱っていて、刺したとたんに安定しないケースもある)
という事で、それらグラフィックボードは、
自作PC用と書いていなくても、実質的に
メーカーPCでは、元から使えない事もありますよ。
ということで、
どっちがおすすめか?じゃなくて、
そもそも、そのPCの構成上使えるボード!
を選ぶのが先だと思います。
どっちにしても、ハイスペックな物は、
使えないと思いますよ。
お礼
2022/07/19 17:23
ご回答ありがとうございます。
なるほど、グラフィックボード用補助電源については失念しておりました。
最悪のケースを想定して、とりあえずはゲーミングPCに買い替えるか視野に入れるて検討しようと思います。
ご回答ありがとうございました!
お礼
2022/07/19 17:22
ご回答ありがとうございます!
なるほど…消費電力の壁がありましたね…。
となると最悪買い替えか、諦めるかのどちらかしかないというわけですか…
もうちょっとお財布と相談してみます。
ご回答ありがとうございました!