このQ&Aは役に立ちましたか?
PCに液晶タブレットを接続する方法とは?
2022/07/31 15:42
- デスクトップPCで液晶タブレットに接続しようとしても、液タブ側にはNoSignalと表示されてしまいます。
- 液タブ側はHDMI接続なので、PC側のDisplayPortからHDMIに変換するコネクタを使用していますが、ディスプレイ設定でも検出されません。
- 購入した変換コネクタが原因なのか、別のコネクタを購入すれば問題が解決するのか、教えていただけると助かります。
PCに液晶タブレットを接続したい
デスクトップPCで液晶タブレットに接続しようとしたところ、液タブの方にはNoSignalと表示されてしまい、
PCのディスプレイ設定でもディスプレイとして検出されません。(「別のディスプレイは検出されませんでした」と表示されます)
液タブ側がHDMI接続のため、PC側のDisplayPortからHDMIに変換するコネクタも購入し使用しています。
PC型番:PC-GD326ZZD9
できることなら液晶タブレットと現在利用しているディスプレイ(こちらはDVI-D接続)と両方使い、デュアルディスプレイとして利用したいです。
PC自体の購入がかなり前なので細かい仕様のカスタマイズも覚えていないのですがこれは変換コネクタがいけないのか、別のものを改めて購入すれば解決するのか、教えていただけると嬉しいです。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
回答 (5件中 1~5件目)
>コネクターの問題でしょうか?
同じように、それを液タブでやるとどうなります?
つまり、DPが出力してるのかしてないのか、
その後の液タブがそれを受信するように動いてるのか?
の切り分けですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
試しにですが、これをつなぐ時に、
一度全部のモニター(と言っても一個しかないでしょうが)
を外して(PCは立ち上げたままで)
これをつなぐとどうなります?
まれに、ポートはついてるが、信号はでてないっていう機種もあり
そのDPが機能してるのかが、わからないのですよね。
他のモニターがあって、そのDPで映る確信があれば、
切り分けができるんですがね~
補足
2022/07/31 21:24
回答ありがとうございます。
まずそちらを試して見ればよかったとご指摘から気づきました。
ので、別のディスプレイ(そちらはもともとDisplayPortのコードで変換コネクターはなし)を繋いでみたところ、問題なくディスプレイが表示されました。
ということは、コネクターの問題でしょうか?
あれ?
https://www.xp-pen.jp/product/637.html
これですよね?
なんか、HDMIではなく、接続は付属のUSBケーブルで
と書いているのですが、お間違えないですか?
とすると、ケーブルは最初からついてるはずなので、
そのHDMI変換?がうまく行ってない?可能性はありそうですね。
(DP→HDMIは逆方向はありえないので、繋がった時点で
製品自体は間違っていないとは思われる)
補足
2022/07/31 20:59
回答ありがとうございます。
そちらの製品で間違いありません。
ですが、そちらのコードは3つ(USB×2、HDMI)すべてを接続するのでHDMIケーブルも刺さないといけないのです。
なのでHDMIケーブルも変換で刺したのですが質問の通り認識されません。
先の回答者さん、液タブとタブの区別が違うので、
質問者さんの方が、あってますよ。
液タブは、入力HDMIがなければ何の意味もないデバイス
(質問者さんが考えている事で正しいです)
液タブ側の仕様を見てみたいのですが、
補足に型番お願いします。
んま、用途的には、ディスプレイとしては使うものじゃないですが。
理屈上、出来ると言えますからね。
まれに、店とかの入店時の例えば
「店内」/「お持ち帰り」
なんて表示されてるモニタもある意味液タブ
(タブというべきか微妙w)
ですもんね^^
補足
2022/07/31 18:10
回答ありがとうございます。
焦ってしまって色々と言葉足らずになってしまって申し訳ありません。
液晶ペンタブレットの情報になります。
XP-PEN
Innovator 16
ID160F
宜しくお願いします。
そもそもタブレットやPCのHDMIは出力だけなのでHDMIで接続したからと言って表示される物ではありません
補足
2022/07/31 17:06
回答ありがとうございます。
そうすると液タブをPCに接続するのが不可能と言うことになってしまいますが解決策はありませんか?
もし誤解させてしまったのでしたら申し訳ないのですが、液晶タブレットは液晶ペンタブレットのことです。
液晶ペンタブレット側からはオスHDMIのコードですがPC側にはDisplayPort、DVI-Dの接続用ポートしかないため、オスDisplayPortとメスHDMIの変換コネクタを利用して繋げたのですが、これではダメなのでしょうか?
お手数おかけしますが、それではどうやったら使えるのでしょうか。調べ方がわからないもので、教えていただけると助かります。
補足
2022/07/31 23:27
液タブを別パソコンに繋いでみました。
別パソコンもHDMIはなかったのでひとまずダメ元で変換コネクターもそのまま、という全く同じ条件でしたが、そちらでは問題なく映りました。
ので、今のところ分かっているのは
PC(液タブと接続したくてもできないもの)
・接続端子はDisplayPortとDVI-Dの2つ。
・変換の必要のないDisplayPortコードのものとつないだディスプレイは問題なく接続できる。
・変換コネクターを使いHDMIのコードをDisplayPortに繋ぐ液タブは、ディスプレイとして検出されない
液タブ
・接続端子はHDMI。そのため、変換コネクターを使ってPCに接続。
・接続したいPCとつなぐとNoSignalと表示される。
・別PC(接続端子はDisplayPortのみ)では変換コネクターを使って接続しても問題なく接続できる。
変換コネクター
・アマゾンでとりあえず購入したもの。
www.amazon.co.jp/dp/B01M1KJ7UP
と、ここまでやって自分で気になったのは、コネクターをひっこぬく時の引っかかり?のようなものが接続できないPCではほぼなく、接続できたPCではがっつり感じたことです。
しっかり差し込んだつもりだったものの、ぬけかけだったのか?と改めてしっかり差し込んだものの結果は変わらず、ただ引っかかりもやはりなく。
PCとコネクター形状の相性が絶望的だったのでしょうか?もしくは他に考えられる要因がありましたらご回答いただけると嬉しいです。コネクター形状の問題であればあきらめて別のものを購入します。