このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/08/11 19:10
電源を入れるとNECのロゴが出るが、Windowsが起動せず、BIOSの画面に移る。そこからEXITでどのような選択をしてもBIOS画面がでて起動しない。HDDリカバリを選択してもnot foundとでる。LAVIE 型番 PC-GD257DCA7
ただし20回くらい繰り返すと、起動することもある。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
BIOSのBOOT設定を見て、そこにHDDがありますか?。順番が変わっているだけならHDDをファーストブートに変更すれば良いだけでしょうが、表示がないとHDD自体がPCに認識されていない可能性があります。
>ただし20回くらい繰り返すと、起動することもある。
不安定な状態ですね。もしかするとHDDとマザボを繋ぐコネクタ等が抜けかけているか、HDDの BOOT領域が破損しかけているか、そもそもHDD自体がやばい状態か…いろいろ考えられます。
以前使っていたPCが起動しなかった時、HDDの接続コネクタを挿し直したらうまく起動したという経験があります。ただ同じような状況で挿し直したがダメだった場合もあります。その時は完全にHDDが昇天したようです。デスクトップ型だったので確認は楽でしたが、ノートだと難しいですかね。ノート型は会社でしか使わないので。HDDのOSあるいはBOOT領域の破損レベルなら修復で可能かもしれませんが(20回に1回ぐらいはうまくいくのかどうか)、物理的破損だと交換が必要でしょう。
ここで確実な回答が得られれば良いのですが、一度メーカーサポートに相談されてはと思います。同じような案件があり手がかりが見つかる可能性も否定できません。HDDは沈黙の臓器と同じで、変な音が出たり挙動が不審になるなど症状が出た頃には既に病状が進行しています。またさっきまで動いていたのにと信じられないように突然死も起こします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
つまりハードディスクが寿命なのでしょう。
良品への交換と再インストールが必要な状態と
判断できます。(この投稿でわかる事)
冬によくその現象は出ますが、今は夏の季節なので、
グリスなどが固まってるってのは考えにくいため、
物理的に寿命がきたというのが、この質問で判断できる
原因と対処法になります。
2022/08/11 20:31
ありがとうございました。
HDDの劣化だろうと予測はしていました。
6年目というところですかね。HDDの寿命のような気もします。
HDDは背面にあるのでしょうから、常時垂直なので効果があるかわかりませんが、例えば本体を(壊れないように)左右どちらかを持ち上げて傾けて起動したり前後に傾けて起動するなど、HDDの状態を通常とは違う環境におけば少しの間回復するかもしれませんので、そのすきにデータをバックアップしてHDDの交換などを検討された方が良いと思います。
not foundでは、BIOSからも見えていないのだと思います。
2022/08/11 20:32
ありがとうございました。
HDDの劣化だと思いますが、一度試してみます。
関連するQ&A
bios画面から進まない
Win8.1。起動するとbiosになり、初期化しても、またbiosになる。exitのhddリカバリを選択し決定しても反応がない。 ※OKWAVEより補足:「N...
bios 起動
lavie デスクトップ 型番PC-GD257CCG8 Reboot and Select proper Boot device~ と表示されてWindows...
BIOS画面から進まない
LAVIE HZ350/G Windows10を使用しています。 以前から度々あったのですが、電源を入れてユーザー、パスワードを入れて確定するところでいきなり自...
bios画面について
bios画面について教えて下さい! lavieのノートパソコンを使っているのですが、机から落としてしまいました。 電源を入れると、英語の画面が出てきました。(...
パソコンが起動しない
型番PC-GD257DCA8のパソコンが起動しない。対処方法を教えて欲しい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/08/11 20:30
ありがとうございました。
HHDに問題があるのだろうとは予測していました。
ハードウェアのことはよくわからないのですが、買い換え時期かなと思っています。