このQ&Aは役に立ちましたか?
Windows10 クリーンインストールができない
2022/08/16 14:07
- PCのWindows10クリーンインストールができない状況になっています。
- USBのインストールメディアからインストールを試みたが、途中で電源を切らざるを得なくなった。
- 再度USBから始めても画面は真っ暗のままで、PCのDISK accessのLEDが点灯し続けている。
Windows10 クリーンインストールが出来ない
PCはLL850/RSW-JでWindows8.1がインストールされています。
HDAを新品のSSDと交換しUSBのインストールメディアからインスト-ルを行っていました。“続けるにはWINDOWSを再起動する必要があります”のMSG中に起動先をSSDに戻しました。NECのロゴが出ている最中5分ぐらいたったところで、急に外出せざるをえずPOWERキーで電源をおとしました。後日再度USBから始めたところ、画面は真っ暗のままでPCのDISK accessのLEDがつきっぱなしの状態です。今までUSBメディアの再作成。SSDのformat。BIOSで”F9 setup default"。BIOSでの起動順位の確認等を行いましたがダメでした。USBのLEDがチカチカしてからDisk access LEDがつくようです。ご助言をお願い致します。
UP282SP
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
回答 (13件中 1~5件目)
ノートならノートと書きましょう
ディスクアクセス中に電源切ったので
壊れたのが濃厚
ノートなのでスリープ状態になって
>>画面は真っ暗のままでPCのDISK accessのLEDがつきっぱなしの状態です。
になったのでしょう
現状ごにょごにょいろいろやってるので
どうなってるのかがちっともわからんが
まず ノートパソコンは 電源 バッテリーを抜き USB SSDも外して 再起動
近頃のノートだとバッテリーが抜けない場合は電源長押し
エラーが出たら正常←起動失敗してるだけ
BIOS画面に入り BIOSをデフォの状態に戻し
再起動
別のパソコンで USB SSD の すべての領域を解放
USB SSD ともに 再フォーマット(クイックじゃないほう)
SSDは一つのパーティションにしておく
↑
壊れてたら フォーマットが終了せず 暴走するか エラーが出る
その場合は壊れてるので 新しいのに変える
USBは再度メディアを作る
ノートに換装させ
ブート順序をUSBへ
再起動すれば初めからやり直し
こんにちわが出るまでパソコンの電源は切らない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>USBのLEDがチカチカしてからDisk access LEDがつくようです。
最初はUSBを見に行くけどブートに失敗してSSDからのブートに移行しているように思われます。
考えられることとしてはUSBメディアの不良か接触不良でしょうか。
別のPCがあるようですので、そちらでそのUSBメディアでのブートが可能かどうかを確認してみてください。
接触不良に関しては、PC側については別のUSBポートを試すなり、メディア側も含めば、USBメディアを抜き差しする(当然電源オフの状態で)かブロアやエアダスター等で端子を清掃する程度で大丈夫でしょう。
お礼
2022/08/25 12:21
お返事ありがとうございます。
最初のインストールで最初のSSDからの再起動でNEC logoが5分も表示しているのはおかしい。この時点でSSDは壊れていたのでないか。その他いろいろ妄想しSSD不良と決めつけSSDを再入手。新たなSSDでWindows10のインストールは完了し,2,3日経ちますが問題なくrunしています。
お忙しい中、回答をお寄せいただいた皆様ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
失礼いたします。
UP282SP
>SSDを元からはいっていたHDAにもどすとPCは何事もなかった様に動いてます。それでどうもBIOSがおかしいのかと。
HDA=HDDだとして、
この情報は回答を考える上でとても重要なので、質問時に記載してほしかった。
完全に作動を確認されている
USB起動のLinuxやUbuntuなどのライブメデイアを所有していれば
USBブートできるかチェックできますが ?
参考
https://report.hot-cafe.net/ubuntu20042-lts-11560
お礼
2022/08/17 13:21
お返事ありがとうございます。
参照; "HDA=HDDだとして”
失礼しました。 HDDです。
参照;完全に作動を確認されている
USB起動のLinuxやUbuntuなどのライブメデイアを所有していれば
USBブートできるかチェックできますが ?”
残念ながら保持していません。
ありがとうございました。
UP282SP
>USBブートになっています。
>それで困っているのです。
USBインストールメディアも何度も作成しなおしているようなので
インストールメディアは問題ないとして
前回USBブートで
再起動後真っ黒な画面からWindowsロゴが表示されるまでの
タイムラグがどのぐらいであったかは大体わかっているはずだと思います。
おおよそそのタイムラグの2-3倍待っても
Windowsロゴ画面が出ないのであればPCの故障が疑われます。
(DVD-Rでインストールメディアを作成して試してみても良いのですが
ブートできるかは個人的には疑問が残ります。)
USBブート出来ないのでは、SSD変更以前の問題以前です。
お礼
2022/08/16 17:09
お返事ありがとうございます。
参照 ”おおよそそのタイムラグの2-3倍待っても
Windowsロゴ画面が出ないのであればPCの故障が疑われます。”
SSDを元からはいっていたHDAにもどすとPCは何事もなかった様に動いてます。それでどうもBIOSがおかしいのかと。
ありがとうございました。
UP282SP
>NECのロゴが出ている最中5分ぐらいたったところで、急に外出せざるをえずPOWERキーで電源をおとしました。後日再度USBから始めたところ、画面は真っ暗のままでPCのDISK accessのLEDがつきっぱなしの状態です。
乱暴な。インストールしている最中にそんなことをしては駄目ですよ。システムが壊れたのでしょう。SSDを真っ新にするか、新品と取り替えて再度インストールをしましょう。今度は外出なんかしないで。
お礼
2022/08/16 16:54
お返事ありがとうございます。
参照 ”乱暴な。インストールしている最中にそんなことをしては駄目ですよ。システムが壊れたのでしょう。SSDを真っ新にするか、新品と取り替えて再度インストールをしましょう。今度は外出なんかしないで。”
いかんせん後期高齢者なのでいろいろありまして。
SSDがこわれたのかと思いフォーマットする前に他のPCで開いたところ無事開けフォーマットも出来ました。
ありがとうございました。
UP282SP
お礼
2022/08/25 12:37
お返事ありがとうございます。
前の回答にて述べているようにお陰様で解決いたしました。
ありがとうございます。