このQ&Aは役に立ちましたか?
Lavie使用 USB から起動できなくなった理由と解決方法
2022/08/16 23:35
- リモートワークのために外付けUSBから起動していたが、突然起動できなくなった。
- 設定を変更した覚えはないが、内蔵のWindowsが起動するようになってしまった。
- USBから起動するにはどうすればいいかわからない。
Lavie使用 USB から起動できなくなりました
リモートワークのためbios設定を変更して外付けUSBから会社のPCに接続するようにPCを起動していたのですが、突然、USBからの起動できず、内蔵のWindowsが起動するようになってしまいました。設定を変更した覚えがないのですが、どうしてですか?
また、USBから起動できるようにするにはどうしたら良いですか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm#:~:text=%E3%80%8CUSB%20Legacy%20Support%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81,%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB,%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%94%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
↑多分、USBレガシー機能OFF
が原因では?
と言うのもこれは
「OSが起動する前に
USBに装着してある
機材を認識しない」からです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
回答No.4 です。
あと考えられるのは そのUSB自体がおかしくなった。
可能であれば、ブータブルUSBを 別のUSB( 動作確認済 )で作成してみる。
なお、不可能であれば、スルーして下さい。
お礼
2022/08/17 13:06
ありがとうございます!
最初にここを疑い、昨日中に新しいUSBに交換し、試してみましたが、うまくいかず…
なので、PC側の問題かと。なかなか手強いです!
>リモートワークのためbios設定を変更して外付けUSBから会社のPCに接続するようにPCを起動していた
意味不明です。何をどうやられたのですか。そこのとことをもう少し詳しく。
お礼
2022/08/17 13:33
dragon-man 様 ご回答どうもありがとうございます!
内容が不十分で申し訳ありません。「PCをUSBから起動させたい」(今までうまく起動できていたのですが、昨日から急にできなくなってしまいました)のですが、以下の通りの設定をしてみてもうまくいかない、ということで、知見をお持ちの方にお教えいただければと思い、投稿させていただきました
型番はNEC Lavie PC-LS350RSR で、UEFIファームウェアの設定→USBレガシー機能OFF/起動順位はUSBメモリーを最上位→Secure Boot Manager でSecure Boot Disabledに設定→設定保存し、USBを差し込んで再起動…しても、USBをを読み込まずWindows が起動してしまいます。うまく読み込んでいた時と同じ設定のつもりなのですが、何かが違っているのだと思います。USBも新しいものにして、全てのUSBポートで試しましたが、うまくいきませんでした…
回答No.2 です。
外付けUSBからブートする様に設定しているのに 本体 Windows が起動してしまう。
検討違いの回答ですみません。
別のUSBポートを試してみて下さい。
お礼
2022/08/17 10:08
naranoocchann様 いえいえ、どうもありがとうございます!
3つあるポートを全部試したのですが、結果は同じ。。もしかして、USBの読み込みそのものの不具合か⁉︎と思い、別の記録用のUSBを差してみましたが、問題なく使えました
一般的なら
電源入れた直後に
「F12」キーを連打
そうすると起動順番が出るとは
思われますけどね。
それか、起動直後「F2」キーで
BIOS起動させて
起動順番の入れ替えを
してみましょう。
お礼
2022/08/17 09:39
hey boy様 ご回答、どうもありがとうございました!
私のPCの場合、F2キーでBIOS設定画面が呼び出せますが、これと、Windowsの「設定」から入る「UEFIァームウェアの設定」で出てくるInsydeH20セットアップユーティリティは同じもののようですが、(こちらで、USBを起動順位最上位に設定してあります。よく仕組みが理解できておらず、すみません。)
もしかしたら、この2つに何か違いがあるのでしょうか?
お礼
2022/08/17 15:12
hey boy様 どうもありがとうございます!!お教えいただいたところをなおしたところ、うまく読み込みました!ここが間違っていたのですね。レガシー機能OFFの意味も、紹介いただいたサイトを確認させていただき、たいへん良い勉強になりました!
解決いたしました。
回答をくださった皆様、本当にありがとうございました!
回答を頂く度に、不安が減っていきました。思い切って相談させていただき良かったです
ありがとうございました!