このQ&Aは役に立ちましたか?
La Vie LL750 BIOS設定保持できない
2022/11/08 11:46
- La Vie LL750のバッテリーがなくなってしまい、バイオスの設定(時間や日付)などをやり直さないといけなくなりました。
- バッテリー自体は交換部品が手に入りますが、バイオスのデータ保持用のボタン電池も交換した方が良いでしょうか?
- バイオスのボタン電池の交換方法や自分でできるかどうかについて教えてください。
la Vie LL750 BIOS設定保持できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
La Vie LL750tsbを7年ほど使用していますが、最近バッテリーの寿命が来たようでバッテリーがなくなり、立ち上げた際にバイオスの設定(時間や日付)などをやり直さないといけないようになりました。
バッテリー自体は交換部品が手に入りましたが、バイオスのデータ保持用のボタン電池も交換したほうが良いのでしょうか?
その場合どうすればよいのでしょうか?自分でできますか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
ご自身でパソコンの分解が可能で電池の型番が分かれば可能だと思います。裏ブタを取り外しただけでは電池は見つからないと思います。多分裏蓋を取り外し、キーボードをずらして基盤の裏あたりだと思います。すべて手探りで分解は困難です。パソコン修理業者に修理見積もりしてもらい。修理、中古パソコン購入、新品パソコン購入を判断したらいかがですか。
お礼
2022/11/08 13:39
ありがとうございます。詳しくない者が自力で交換するのは危険そうですね。新しいパソコンは購入しました。これはサブで使おうと思いますので、修理屋さんに相談してみます。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-LL750TSB
こちらですね。
>バイオスのデータ保持用のボタン電池も
>交換したほうが良いのでしょうか?
そうですね。
ただ同じPCは所有していないので実機で確認はできませんが一般的なCR2032ってボタン電池とは限らないので注意を。
充電池タイプの場合もあるので。
お礼
2022/11/08 13:41
ありがとうございます。
普通のボタン電池ではない場合もあるのですね。ばらしてから気が付いたのでは大変なので修理屋さんに横断してみます。
お礼
2022/11/08 13:38
ありがとうございます。
バッテリーを交換したので今までのようにすぐ電池が切れて、設定が初期化されてしまうということはないと思うのですが、やはりボタン電池も交換したほうが良いのですね。