このQ&Aは役に立ちましたか?
スクリーンショットのつくり方
2022/12/01 19:54
- ノートパソコンのスクリーンショットの作り方とは?
- スクリーンショットを撮る方法を解説!
- スクリーンショットの取り方を詳しくご紹介します!
スクリーンショットのつくり方
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
===ご記入ください===
ノートパソコン
・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-NS150FAB
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
無線LAN
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
終活の一環として、このパソコンを使い慣れてない近親者にフォルダー毎に
付与したパスワードを画面(スクリーンショット)を用いて解説したい。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
以下ページの要領で対処してみてはいかがでしょうか?
https://www.pc-koubou.jp/magazine/35994
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
回答No.2 訂正
キーボード手前の[Windows]キー(Windowsのロゴが印字されたキー)と[Shift]キーを押しながら[S]キーを押して画面を切り取り、CtrlキーとVキーを押しExcel等に貼り付け、Excelの挿入から挿入 → 図形、テキストで分かりやすく加工して、必要なら貼り付けたスクリーンショット、挿入した図形を選択して右クリックしてグループ化(G) → グループ化(G)で移動しやすくなります。完成したらファイル → エクスポート → PDF/XPSの作成でPDFファイルにしたらいかがですか。
お礼
2022/12/01 21:54
有難う御座いました。
兎に角、初めての試みで無礼な処があるかと思いますが、実行してみます。了
キーボード手前の[Windows]キー(Windowsのロゴが印字されたキー)と[Shift]キーを押下しながら[S]キーを押して画面を切り取って、Excel等に貼り付け、Excelの挿入から挿入 → 図形、テキストで分かりやす加工して、必要なら貼り付けたスクリーンショット、挿入した図形を選択して右クリックしてグループ化(G) → グループ化(G)で移動しやすくなります。完成したらファイル → エクスポート → PDF/XPSの作成でPDFファイルにしたらいかがですか。
お礼
2022/12/01 20:33
早速の回答、有難う御座いました。
兎に角、この種のヤリトリ初体験のため、失礼します。了
お礼
2022/12/01 20:43
初めての経験で質問内容も極めて幼稚と、お感じと思います。
兎に角、早速の回答、有難う御座います。一度やってみます。了