このQ&Aは役に立ちましたか?
win8.1サポート終了後のTV利用について
2022/12/24 19:53
- win8.1のサポート終了後において、一体型・デスクトップタイプのPCを使用して無線LANでオフラインでテレビの視聴や録画を行うことは可能でしょうか?
- win8.1のサポート終了後、一体型・デスクトップタイプのPCでオフラインでテレビの視聴や録画を行う際に問題は発生しませんか?
- win8.1のサポート終了後、無線LANを利用して一体型・デスクトップタイプのPCでオフラインでテレビの視聴や録画を行うことは可能ですか?
win8.1のサポート終了後のTV利用について
・利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
===ご記入ください===
一体型・デスクトップ
・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
型番:PC-VN370NSB
型名:VN370/NSB
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
無線LAN
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
windows8.1がまもなくサポート終了になりますが、サポート終了後に、オフラインで、テレビの視聴や録画に使いたいと思っています。その場合、何か問題があるでしょうか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-VN370NSB
こちらですね。
他の方が回答されていますがサポートが終了しても使えなくなる訳ではありません。インターネットに接続せずオフラインでテレビの視聴・録画に使うだけなら特に問題はないです。
出来れば完全にスタンドアロンにして他のPCとのデータのやり取りも止めた方がセキュリティ上のリスクは少なくなります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
オフラインで、問題なく録画出来るのであれば、大丈夫だと思います。
お礼
2022/12/25 23:16
御回答ありがとうございます。(このサイトの仕組みがよくわからず、お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。)
見過ぎないように注意しながら、TVとして使っていきたいと思います。
>windows8.1がまもなくサポート終了になりますが、サポート終了後に、オフラインで、テレビの視聴や録画に使いたいと思っています。その場合、何か問題があるでしょうか?
問題はある意味では「ない」です。
ただし、サポート期間内も、別にサポートが受けられるだけで、
問題がないわけじゃないので、そういう意味では、
サポートがあろうがなかろうが問題はあるという事です。
サポート終了後はその問題が、一切対応されないというだけで
その前から問題はあったのです。
ついでに言えば、テレビ自体を卒業してもいいかもですけどね。
おまけ!
さっきAmazonPrimeVideoでNHKのCM流れたのは
びっくりしました。あの会社CM出してもいいんだっけか・・・
ってな、問題もあるので、早く犠牲者がなくなるように
祈るばかりです。
あれがなくなったらテレビを買ってみようかと!
思ってますよ!。それまでは、犠牲者が増えないように
一切持たないと決めてる人なのでね。
もう少しで、テレビを持つ罰金が2倍らしいですからね。
恐ろしいメディアだなっと、思ってる所です。
お礼
2022/12/25 23:13
御回答ありがとうございます。(このサイトの仕組みがよくわからず、お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。)
NHKは、ドキュメンタリーやニュース、それに古いハリウッド映画とか見たい番組がテレ東系に次いで多いので、テレビは当分卒業できそうにありません。(残念!)アマゾンプライムもネットフリックスも見たい番組が見当たらないのがもっと残念ですが。
すいません、話がそれてしまいました。テレビの見過ぎ、反省したいと思います。
お礼
2022/12/25 23:17
御回答ありがとうございます。(このサイトの仕組みがよくわからず、お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。)
そのように、注意して使いたいと思います。