このQ&Aは役に立ちましたか?
おてがるバックアップで失敗する
2023/02/20 18:18
- Windows8.1でSmartvisionのアプリが再セットアップでしか直らないと言われたので、おてがるバックアップを使って他のデータが入っている外付けHDDにバックアップしたが、94%か96%でパソコン全体がフリーズして終わらなかった。
- バックアップを一つにする際にフリーズする可能性があるため、サイズが大きすぎる可能性がある。
- バックアップをする外付けHDDには他のデータを入れない方が良い。また、高圧縮またはワンクリックバックアップを選択することで、フリーズを防ぐことができる。さらに、バックアップに時間がかかる場合はウイルスバスターを一時的に切ることを検討する。
おてがるバックアップで失敗する
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
デスクトップPC
・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-DA770BAW
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
有線LAN(今は接続を切ってある)
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ソフトウェアをダウンロードしたい・ブラウザに表示される文言を消したい・テレビが映らない)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
Windows8.1でSmartvisionのアプリが[再セットアップ]でしか直らないと言われたので、
おてがるバックアップを使って他のデータが入っている外付けHDDに
バックアップしたんですが、94%か96%でパソコン全体がフリーズして終わりませんでした。
最初にフリーズした時は[USB3.0]でバックアップをしたのでデータが多すぎてフリーズしたと思って[USB2.0]でやり直してまた94%か96%でパソコン全体がフリーズしました。
設定は[こだわりバックアップ][今回のみ実行][フルバックアップ]
[標準圧縮]で、外付けHDDにできていたバックアップのファイルが37で
全体のサイズが2TBでした。
最後にバックアップを一つにする時にフリーズするんだと思うんですが、
サイズが大き過ぎますか?
バックアップしたいパソコンのサイズが2.64TBで空きのサイズが493GB
です。
バックアップをする外付けHDDには他のデータを入れない方がいいですか?
[こだわりバックアップ]で[標準圧縮]するより[高圧縮]の方がサイズが大きくならなくてフリーズしないのか、[ワンクリックバックアップ]の方がフリーズしないのかわかりません。
後、バックアップを取るのに37時間くらいかかったのが原因なのか、
ウイルスバスターを切った方がいいのか教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (8件中 1~5件目)
「テレビドライバーがテレビチューナーを接続していない状態でエラーが続くと悪化して[G0001]のエラーになってアプリが起動しなくなった」のではなくWindows UpdateによりアプリOSに対応しなくなったと思います。2017年夏モデル以前のSmartVisoinは、サポートも終了していると思います。このサイトの質問でのSmartVisoinで一番多いエラーは[G0001]です。2017年夏モデル以降のSmartVisoinは、不具合の原因は特定できませんが、大抵の場合SmartVisoinの入れ直しで直ります。SmartVisoinの修正プログラム、テレビドライバーの更新プログラムが提供されない等にも原因の一端はあると思います。録画データはDVDに焼いた方がいいと思います。DVDの容量が小さいと思うならWindows8.1対応の外付けブルーレイレコーダーを購入してBlu-rayに焼いたらいかがですか。
ブルーレイとDVDの違いは?あなたが選ぶべきはブルーレイ?それともDVD?→ https://panasonic.jp/life/housework/100021.html
補足
2023/02/25 21:18
Windows Updateのアンインストールは一つずつ最近のものからやった方がいいですか?
Windows Updateをインストールしてから時間が経ち過ぎるとあまり意味がないですか?
おてがるバックアップの[パソコン全体]でのバックアップもWindowsImageBackupも 一緒で不具合もそのままバックアップされます。おてがるバックアップもWindowsImageBackupもバックアップ対象はドライブ単位、フォルダー単位と思います。HDDをCドライブとDドライブに分割したパソコンでCドライブにExcelファイル、写真等と録画データを保存している場合は、Windows、Excelファイル、写真等、録画データが一緒にバックアップされます。Cドライブにアプリのみ保存し、DドライブにExcelファイル、写真等と録画データを保存していれば、おてがるバックアップ操作でDドライブを指定すれば、Excelファイル、写真等と録画データのバックアップが可能です。[こだわりバックアップ]の保存対象を[パソコン全体]じゃなくて[ハードディスク]にチェックでそうなるかは分かりません。こだわりバックアップのマニュアルかサポートに問い合わせして判断してください。[おてがるバックアップ]の機能が出荷時のままなのか一部使用出来なくなっているかも不明です。
補足
2023/02/25 18:31
サポートのチャットで聞いたところ、再セットアップの後おてがるバックアップで復元しても録画データが見れないかもしれないと言われました。
おてがるバックアップの方法で[SmartVisionから録画番組を消去してしまうと、バックアップした録画番組のデータを復元しても視聴できなくなります。]と書いてあったので、再セットアップの後だと上書きになるので見れないかもということかなと思います。
SmartVisionで外付けHDDに移動した録画データは見れるそうです。
元々[E201]系のエラーが出ていたんだと思うんですが、テレビドライバーがテレビチューナーを接続していない状態でエラーが続くと悪化して[G0001]のエラーになってアプリが起動しなくなった可能性はありますか?
[増分バックアップ]の文言から判断すると後から[増分バックアップ]で録画データだけバックアップで追加できるように思いますが実際にできるかは分かりません。録画データをバックアップしておいても再生できるのは現在お使いのパソコンだけでSmartVisionの不具合やパソコンのハードの不具合でパソコンをSmartVision搭載の新パソコンに買い替えた場合、著作権の制限で新パソコンでは再生できません。修理を続けることで現在のパソコンが永久に使用できないと思います。パソコンのハードもアプリも経年劣化は避けることはできません。
補足
2023/02/23 23:55
slimware DRIVERUPDATEというアプリが入っていてCPU使用率を30%も使っていたのがフリーズの原因かもしれないです。とりあえずアプリは削除しました。
おてがるバックアップの[パソコン全体]でバックアップをすると[Windows 8.1のシステムイメージ]と一緒で不具合もそのままバックアップになりますか?
もしそうなら[こだわりバックアップ]の保存対象を[パソコン全体]じゃなくて[ハードディスク]にチェックを入れればいいですか?
それか[保存対象を除外]で[Windows8.1(C:)]の中にある[Windows]のファイルをバックアップしない一覧に入れればいいですか?
他の方が回答されている様に、録画データのバックアップと復元は難しいので諦めて下さい。
もし、BD・DVDに書き出し出来るなら、コツコツ行って下さい。
既に動作しないのであれば、成すすべなしなので諦めて下さい。
次回からは、大事な録画データは早々BD・DVDに書き出しする様にしましょう。
問題解決の回答にならなくてごめんなさい。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-DA770BAW
こちらですね。
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/152q/share/software/desktop.html
OSはWin8.1をお使いなのでしょうか?そうであればWin8.1は
Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了しました
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/3cfd4cde-f611-496a-8057-923fba401e93
サポートが終了したのでWin10やWin11への移行を考えましょう。
>ウイルスバスターを切った方がいいのか教えてください。
念の為、切った方が無難でしょうね。
>[PCのリフレッシュ]をするとSmartVisionの
>アプリが無くなりますか?
>あと録画データも無くなりますか?
他の方が回答されていますが
Windows 8.1で「PCのリフレッシュ」を行う方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015772
「PCのリフレッシュ」を行うと、画像や音楽ファイルなどの個人用ファイルや、ネットワーク設定やシステムの設定の一部などは保持された状態でWindowsが再インストールされます。
既定でインストールされていたアプリや、Windowsストアからインストールしたアプリなどは残りますが、アプリによっては削除される場合があるため、以下の点に注意してください。
とあるのでSmartVisionのアプリ自体は残る可能性がありますね。ただ録画データに関しては恐らく消えるかと。
SmartVisionの録画データですが著作権保護の意味もありPC保存するデータは暗号化等されていて単純のコピーしてバックアップを取ったりが出来ません。
SmartVision自体が起動しなくなったりした場合にはDVDやBDに書き出して録画データ保存したりは出来ず録画データに関しては諦めるしかない場面もあります。
お礼
2023/02/25 22:34
結局おてがるバックアップでバックアップはできていませんが、
他の質問もしてしまってすみません。
ありがとうございました。