サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

Windows11のイメージバックアップが止まる

2023/04/09 15:00

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
デスクトップ

・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-A2377BAW

・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
有線LAN

▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===

Windows11のイメージバックアップをしようとしたら97%のところで止まってしまいました。
設定でファイルを指定してバックアップする方法だと逆に半分ぐらいのところで止まります。(SmartVisionの録画データを除外しました)
エレコムの外付けHDDに延長ケーブル3.0でつないでいます。

直接パソコンに外付けHDDをつないだ方がいいですか?
それかウイルスバスターを止めたりインターネットを切ったりした方がいいですか?


※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/04/09 19:15
回答No.4

バックアップした時点にデータ、設定が戻ります。バックアップ後に作成したデータ、例えばバックアップ後にデスクトップ画面にショートカットを作成している場合はそのシトョーカットは無くなります。すべて上書きとなります。復元ポイントで復元した場合は、データは残ります。システムの復元を有効にしておけばアプリのインストール、アンインストール前に自動で復元ポイントが作成されます。また、随時作成することも可能です。復元ポイントで復元できない場合もありますがイメージバックアップはファイルが壊れていなければ確実にイメージバックアップ時に復元できます。また、イメージバックアップ時に壊れたアプリ、データがある場合もそのままバックアップしますのでバックアップ時で壊れていたアプリ、データの復元はできません。

Windows 11でシステムの復元を有効にする方法 → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022940

お礼

システムイメージのバックアップ自体は最後の97%でだいぶ時間がかかっただけでなんとかできました。
おてがるバックアップでWindows11の時に作ったバックアップが使えない可能性があったので、システムイメージからの復元もおてがるバックアップで復元する状態と一緒なのかどうかわかってよかったです。
ありがとうございました。

2023/04/09 22:21

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2023/04/09 16:39
回答No.3

インターネットを接続、非接続どちらでもバックアップ可能です。作成されるWindowsImageBackupフォルダは初回バックアップで作成され常に上書きされます。WindowsImageBackupフォルダはドライブ一個に一つだけ作成されます。世代別管理はできません。もし、世代別管理されるのであれば、HDDをもう1台用意するか、HDDをパーティション分割して実現できます。だだ、HDDのパーティション分割はHDDが物理的にはHDD1台なので壊れた場合もう一つのドライブも壊れますのであまりメリットがありません。

https://business.ntt-east.co.jp/service/coworkstorage/column/sedaikanri/index.html

補足

Windows11のシステムイメージで復元する場合は作ったシステムイメージの中身で上書きをするんですか?
その場合はシステムイメージの中身とかぶっていないデータはパソコンに残りますか?

2023/04/09 18:40

2023/04/09 15:29
回答No.2

コントロールパネル → システムとセキュリティ → バックアップと復元(Windows7) → システムイメージの作成 で作成しようとしているならCドライブをすべてバックアップします。指定ファイル、フォルダを除外する機能はありません。おてがるバックアックでしょうか。おてがるバックアックで上手くいかないなら上記、Windowsの標準機能でバックアップしてはいかがせすか。Cドライブの使用領域と同じ位の外付けHDDの空き容量が必要です。

補足

[バックアップと復元(Windows7) ]の[ファイルのバックアップまたは復元]で設定の変更でバックアップの対象が選べたので2回目はそれでやってみました。
内容に一応システムイメージが入っていたのでSmartVisionの録画データを除外しても大丈夫だと思ったんですけど、結局逆に進みが悪かったです。

インターネットを接続してても関係システムイメージのバックアップには関係ないですか?

2023/04/09 16:15

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

NEC LAVIE公式サイトは、NEC製パーソナル商品の各種情報を提供するWebサイトです。 新製品の紹介、オンラインショップに加え、サポート情報として、Q&A、ドライバ等のソフトウェアダウンロードコーナー、過去の商品仕様の検索や、電子マニュアルなど、多数の情報を掲載しています。 また、修理・回収/リサイクル・PC買い取りのご案内もあります。チャット(LINE/Web)やお電話でのお問い合わせに必要な登録やその手順もご案内しています。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。