本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディスプレイから出る音について)

ディスプレイから出る音について

2023/04/13 20:37

このQ&Aのポイント
  • ディスプレイ自体がスピーカーのようになるというCrystal Sound Displayが魅力的に感じて選びました。しかし、PCで音楽をかけると音が割れるかひずむなどの不快な音が出て聞けません。
  • ディスプレイの振動もすごくなります。Bluetoothのスピーカーに繋げれば音楽はきれいに聴くことができます。パソコンを置いてある台の問題なのかもしれません。
  • もっとしっかりしたものの上に置くことで問題が解決するかもしれませんが、費用も掛かるため慎重に検討しています。Bluetoothのスピーカーに繋げれば音楽は問題なく聴けます。
※ 以下は、質問の原文です

ディスプレイから出る音について

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
===ご記入ください===
一体型

・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
Lavie Direct A27

・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
有線LAN

▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
ディスプレイ自体がスピーカーのようになるというCrystal Sound Displayが魅力的に感じて選びました。ところが、PCで音楽をかけると音が割れるというか、ひずむというか、不快な音が出てとても聞けません。ディスプレイは振動がすごいのでそれが原因でとも感じるのですが、ここまでひどいかと。一度サポートに連絡しましたら、スピーカーのドライバをアンインストールすることから始まり、特に変わらず。最終的にYAMAHAサウンドシステムを開き、スピーカーを選び、ミュージックを選ぶと出てくる3本のゲージの一つが(一番下のSpecial Sound 3D)が最大になっていたので、そのゲージを下げてみたらと言われました。そうしたところ、その時は軽減したのでそれで解決となり電話を終えましたが、その後も別の曲を聴けば所々で音が割れ、不快なくらいの音の異常は響き、ディスプレイの振動もすごくなります。
Bluetoothのスピーカーに繋げれば、音楽はとてもきれいに聴くことができるのです。
これは、もしかしたら、パソコンを置いてある台の問題なのかなと…。
メタルラックをパソコンデスクにしています。ディスプレイはホームセンターで購入した棚板を組み合わせてディスプレイ台のようにして使っています。
もっとしっかりしたものの上に置けば解決することなのか…費用も掛かることなのでどうしたものかと考えています。
Bluetoothのスピーカーに繋げれば全く問題なく音楽は聴けます。YouTubeの動画でも、音楽以外のものでもしゃべり声などで音が割れたりがありますが、はやりBluetoothのスピーカーに繋げればちゃんと聞こえます。


※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/04/13 22:44
回答No.3

写真見た感想、こりゃダメだ、です。
いくらヤマハサウンドだとしても、これだと、まともに鳴ってくれる予感がしません。
それでもなんとかするなら、取り敢えずディスプレイ下に在るもの全部取っ払って下さい。
おそらくこれだけでもワンランク位は音質上がります。
あと、素の状態で箱鳴きチェックする必要があるので、本体を抱えて余計な振動が伝わらない様にしてそこそこ音圧が掛かるレベルで鳴らして見ます。これで箱鳴きが問題無いならば、次に下に敷く板をオーディオボードにしたい処ななだけど、これが載る位の奴だと一枚二万位するので、代わりに、なるべく厚め、2cm厚位のパイン無垢板を敷いた上にゴムタイプで良いのでインシュレータ挟んで設置します。これくらいはスピーカー設置のセオリーなので弄ってた人間なら常識の範疇、五千円位の予算で済むと思います。パイン無垢板は大抵は棚板として加工されているので高さが必要なら同シリーズの脚か側板を買い、箱状にして剛性確保します。また、ガラス板もオーディオ用としては定番なのでガラス製ディスプレイ台にするのも手です。
抱えて鳴らした場合に箱鳴きが酷かった場合には制振テープ等で振動を抑えないと駄目なのですが、ノウハウがあったり一度手を出すと後戻り出来なかったりもするので、推奨はしません。素材や手法紹介ページだけ貼っておきます。

https://www.audiojazzlife.com/entry/Ingot
http://kanaimaru.com/0000kanaimaru2018/180108listeningroom/09.htm

お礼

2023/04/13 23:54

ありがとうございます。やはり環境が悪いかなという思いはありました。下に便利かなと思い引き出し収納などを考えてみたのですが、高さがありすぎて不安定だなとは感じておりました。今、下の部分をすべて取り払ってデスクの上に直置きしてみましたら、やはり振動はもちろんあるものの、音のひどさは軽減しています。今まで必ずビリビリと嫌な音になっていた曲なども落ち着いた音になっています。やはり安定した置き方が一番かなと納得できました。
明日にでもホームセンターに行ってパイン無垢材を購入して、ゴムなど用意できそうなものを見つけて工夫してみようと思います。
きっと置く環境ではないかと思っていたのですが、やはりと思うようなお答えをいただけたので納得できました。ベストアンサーにさせていただきます。
お答えいただいた他の皆様もありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2023/04/13 21:09
回答No.2

購入後、数日の症状ならダメ元で初期不良としてパソコン一式の交換を購入店、メーカーに申し入れたらいかがですか。修理にはお応じてもらえると思います。

お礼

2023/04/13 23:46

ありがとうございます。色々環境をいじってみてダメでしたらダメもとでも修理なのかどうなのかを確認してみようと思います。

質問者
2023/04/13 21:01
回答No.1

モニタ―に内蔵されたスピーカーは音が鳴るだけの機能。
NECはオーディオメーカーじゃないので、楽曲によっては音が割れたりします。(ソニー製品ならいざすらずNECだといくらクレーム入れようが対応できないでしょう)
音楽を楽しむ場合はそれなりのスピーカーでお聞きください。

お礼

2023/04/13 23:48

ありがとうございます。そうですね、息子にもパソコンに音楽性を求めちゃダメと言われました。環境をいじってみてダメだったら外付けのスピーカーなども考えようかと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。